“自動体外式除細動器”

Jake (ジェーク)

2014年07月26日 17:42

いつも、「植物」を主として書いている当ブログなので、タイトルだけ「パッ!」と見ると、「メロン栽培プロ御用達」の機具名にも思えてしまうが、今日は野菜栽培とは全く関係ない話です・・・ハイ。

漢字で書くと、何の機械か装置なのか、めちゃんこ分かり辛いなぁ~
英語表記だと“Automated External Defibrillator”だそうな

そうです、ようするに『AED』って事です
そう言われると、「あ~あ~、あのAEDね!」
・・・ってなると思うが、一般的なブログネタになる存在では無いよなっ^_^;

まあ、オレもAEDの存在自体は知っていたが、特にナニ???ってモンでも無く日々過ごしていた。
そんな昨日、会社に講師を招いて1時間半ほどの講習を受ける事になり、その存在がちょっと身近になったって事である。

で、資料や人形を使いながら救命処置の基本を学び、実際にAEDを作動させてシュミレーションも行ったのだが・・・。

「え~!?心臓って左胸にあるんじゃないの~???」

そもそもオレは、正確な心臓の位置を知らなかった
意外とみんなも知らなかった
今の時代、学校で講習なんかがあるみたいだから、子供の方がかえって良く知っているかも知れんな^_^;

・・・っとまあ、一通りの事を学んだ。
講習だから淡々と救命処置の作業は進んで行った。

最後に、実際にリアルに起こった救命処置現場の生々しい動画を見たのだが、「自分は冷静に対処できるのか・・・?」と、ちょい心配になってもうたわ

過去、救急車を呼ぶ場面に突然出くわした事があるのだが、浮足立っちゃって電話を手に持つ事すら、おぼつかない感じだった。しかも、「119」と言う電話番号もとっさに思い出せなかった始末だ
その間、多分20秒ぐらいは経っちゃったんじゃないかなぁ。いや30秒ぐらいかなぁ・・・。


できたら、「今後AEDを使う場面に出くわしたくね~な」と、切に願うわマジで(-∀-`; )
ビビリだからオレ・・・


関連記事
台風に気を付けて!
修学旅行(#^.^#)
オオスズメバチ補殺Σ(lliд゚ノ)ノ ンヵ゙ぁッ!!!
『ビニールハウス洗浄』
『採用内定通知』 d(*^v^*)bヤッタネェ♪
「日本昭和村」におでかけ(#^.^#)
つばめ?
delaふぁーむ (名古屋市農業センター)
そろったど~!(*^^)v
吹奏楽コンクール
“自動体外式除細動器”
Share to Facebook To tweet