5月26日(日)に定植し、本日は定植日より48日目である。
定植後20日頃から実が生り始め、それから待つ事約1ヶ月、、、、、
ついに収穫の時が、、、、、キタ━━━━o(*´∀`)○━━━━━!!
・・・っとは言え、若干まだ早採り気味の気もするが、
無農薬・無施肥・無管理の為、
ここ数日、害虫による食害が発生しだし、さっさと食わんと無くなっちゃうよ~的な感じもあり、ちょいと急いだのだ
まだ実の小さい苗や
ぷっくら感があんまし無い苗もあったのだが、9割方仕上がっている苗もあったので、そいつらの内9本を試しに食ってみる事にしたのだ。
根は残しておき、株元にハサミを入れてチョキン!っとした。
ほんで、実を枝からもぎり、虫食いのモノは
ポイッとして、食えそうな実だけを選別した。
ブログに何回も書いているが、オレは虫がマジで大嫌いなので、
“虫食い”なんぞとんでも無い。
オレは思ったね・・・・・。
店売り野菜は“危険”だ!、、、、、なんて事を、よく耳にしたり活字で見たりするが、オレにしてみりゃ、自家製の方がよっぽど危険だろ!!!っと思えるシチュエーションが多々ある。
特に病害虫による危険性だ。
今回の枝豆もそうだが、何の病気かもわからん苗に実った枝豆を食らい、さらには、どこの馬の骨ともわからん虫を豆と一緒に食らう訳だ。
こんなんで、本当に安全で体に良いと言えるのか???
最近変な咳が出るなぁ~って、コホッ・・・コホッ・・・ってしたら、蛾の幼虫が何十匹も咳と一緒に口や鼻から出てきたり、何か腹痛が続くと思ってレントゲンを撮ったら、カメムシが腸内で繁殖していたり、、、、、
無いのか?そういう事って???
とりあえず、水圧で汚れと虫を取っ払い、時間をかけて洗浄した。
塩もみ、そして熱湯消毒的な塩茹でをし、できあがったのがこちら、、、、
むちゃくちゃ新鮮です(#^.^#)
収穫後20分ぐらいしか経っていませんので、見た目も、あざやかな枝豆の色です。
キンキンに冷えたビールと枝豆、、、、枝豆も確かにウマイ♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ
本当に豆の味がする枝豆なんて、人生初めて食ったわマジで
・・・しかしだ、居酒屋なんかの枝豆を、じっくり見ながら食った事は無い。
むしろ、ガッツクように皮ごとほおばり、指や歯で豆を押し出して食う。
これ、至って普通だわなっ。
だが、虫を見てしまったオレは・・・・・。
先ずは手のひらで、皮から豆を出し、その豆を360度確認してから一粒ずつ口に入れて食った。
安全第一、指差し呼称だwww
そんなんして食ってるから、食った気にならん訳だ。
めんどくさくなって、ほとんど家族が枝豆を食った。
味は確かに抜群にウマイ!!!
枝豆風枝豆じゃなくて、本物の豆の風味や食感が楽しめた訳である。
だが、残念だが気分はあんましノレ無い。
今回、オレは何匹の虫を食ったのだろうか・・・・・???
ボ・ツ・ボ・ツとか出なけりゃ良いが。。。。。