“KMPメロン” 宅庭栽培 #29 “硬化期・ネット発生期2”
本記事は、昨日
6月23日(月)の苗の記録です!
-------------------------------------------
昨日は
、定植日より51日目
今回は、
『プランター植え地這い栽培苗』のようすだ!!!
そろそろ、「ネット発生期」に入り始めたか???
前記事でも取り上げたが、OR3号を4果取りにするか?2果取りにするか?・・・。
結局、形の悪い子蔓Lを1果に摘果し、子蔓Rは、とりあえずまだ保留してある。
良さげな玉だし、切ったら最後だからな!
「硬化期」の玉、、、、、1号、2号は、けっこう粒ぞろいで、玉の素質も全果とも中々良い
最後に、葉の様子、、、、、
特に目立った病害虫の被害も無く、比較的健康葉だと思う。
かなり乾燥気味だが、まあ良しとしておく!
この地這い栽培苗の方が、立体栽培苗に比べ、健全な生長をしていると感じる。
また、苗を“パッ!”と見ても、葉を掻き分けないと玉が見えないので、あまり細かい部分に気付きにくい反面、必要以上に気にならないという利点もある。
立体栽培の方は、全面に玉が見えるので、異変に気付きやすい反面、
必要以上に気になってしょうがない
庭ベンチに座り、タバコをふかしながら、ヒモで吊られた玉を30分でも見ている。
いや、目に入る・・・あれやこれや気になってしょうがない^_^;
メロン栽培は、確かに常に目で見て確認し、先を読む
眼力も養わないと良質なモノは作り出せんけど、家庭菜園者の場合、栽培物が必要以上に見えない方が良いのかもね・・・。
----------------------------------------------
(追加更新)
今、深夜25時になろうとしているが、未明から朝方にかけ、雨の心配が予想されるので、今からハウスを閉める作業を行ってきます