スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年06月22日

ぱんでみっく・・・ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!

火曜日深夜~水曜日、木曜日、金曜日、土曜日未明まで・・・
この地域では、およそ80時間余り、雨が降り続いた事になるweather06weather06weather06weather06weather06

その雨が、うちの圃場にもたらした産物、、、、、
地球外生命体!!!・・・・・
即ち“宇宙生物”の激写に、今回初めて成功したΣ(Д゚;/)/…エエ!?

これは、正に、未知との遭遇であり、完全にスピルバーグを超えたΣ(゚Д゚ノ)ノおおぉぉぉぉ~

エイリアン1号キタァ━━━((゚□゚;))━━━ !!

エイリアン2号・・・

そして、エイリアン3号・・・

こうして、この80時間余り、空からの宇宙液体毒を浴びた結果、
次々に“パンデミック化”し、うちの圃場は“フェーズ6”状態となった。

こうして、アウトブレイク化した圃場は、さらなるその猛威を奮ったのである。
その残骸は、もはや、説明など要らないであろう・・・(V)o¥o(V)

来週火曜、水曜、木曜、金曜と、また液体毒が降り注ぐであろう。
さらに、この期間内、宇宙光線によるパンデミックも同時に起こるであろう・・・


・・・・・っと、国家研究機関の預言者がいっていたヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ!!ΞΞ\( )/ΞΞギャァァァ!!( ;;゚;Д;゚;)/
  

Posted by Jake (ジェーク) at 15:18Comments(0)菜園風景2013

2013年06月15日

2013“さいえんふうけい”3

今日は、仕事帰宅時には雨が降っており、圃場での作業は中止にしました。
前記事の、昨夜みたいな大失敗はコリゴリなので、動かぬことも栽培の内、と思う事に・・・

早くメロンの玉吊りしなきゃいけないのだが、気を紛らわすため、写真でも撮るかな!?
・・・ってな事で、小雨の中パシャリcamera1camera1camera1

今年は”ナス”が絶好調hand&foot08

“トマト”が色付きはじめました!・・・が、全然大玉じゃないface18

“大葉”そろそろ食えそうです!

“枝豆”の花が開花し始めました!

“ピーマン”も絶好調!次々と実を生らせています!

さて、雨がちょい強くなってきたので、この辺で終わります・・・防水カメラじゃないもんで。。。

明日は、予報最高気温35℃ですので、早朝にもハウスを換気しないと、うどんこ病が、一気に加速蔓延しそうですface07湿度98%になっていますので・・・

明日も早起きになりそうで、メロンの摘果から1日が始まりますweather11
やる事たくさんあるんで、明日は休暇だし、晴天なので、ラッキー!!!ですface02

予定では、明日、メロンの全苗摘枝摘果作業が終了し、全果実の玉吊り作業も行うので、これらの作業が終われば、あとはほぼ、温度調節と水やりのみの管理になります。
ネットをいかに綺麗に発生させれるのか???技量が試されます。

が、最低気温を12~13℃、最高気温を~26℃に管理するのは、この地域の気候と、うちの圃場設備では絶対に無理です。
実温よりも、-10℃下げなければならない事になりますので、庭栽培では無理でしょう・・・


あとは自然に任す事にします。。。。。

  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:09Comments(0)菜園風景2013

2013年06月03日

2013“さいえんふうけい”2

最近、メロン、メロン、メロン、メロン、メロン、メロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

って、メロンばかりに作業時間を取られて、その他の栽培中の野菜はほぼ放ったらかし(+_+)
まあ、今夏のメイン栽培は『メロン』なので、仕方ないわemotion09
庭でのメロン栽培が、いかに大変か身に染みて感じる今日この頃、、、、、

でも、どの野菜も収穫を楽しみにしている訳で、“菜園風景”として何日かぶりに撮影してみました。

桃太郎系大玉トマトですが、早い苗だと第三花房に着果し始めました。
花飛びの苗もあるわ、花落ちの苗もあるわで、いささか手入れをせなアカンのですが、時間と体力に余裕が無いので、このまま頑張って育ってもらいます。何日か前に追肥もしました。

ナス3種3苗ですが、1号の第3果が、一番最初にひょっこり顔を出し始めました。
なぜ、第3果が一番早いんでしょうか?
第一果は、着果するも全然大きくならず、何週間も経過した為、ちぎって捨てました。
定植後、2回追肥しています。


ピーマンも先日追肥しました。
ちょっとずつ大きくなっており、あっピーマンだっ!ってわかる実の大きさになっています。
草丈も、徐々に伸びていますが、摘花はしておらず、相変わらずボトボト落ちまくっています。

キュウリですが、2号の草丈が180cm超えたので、摘心しました。
今まで3本のおいしいキュウリが収穫できています。
それにしても、先日のキュウリ記事にも書いたのだが、節成り型キュウリ。
主枝には雌花♀しか付かないんじゃなかったのか?おいっ?
今はやたらと雄花が目立ちます。マジでどうなってんの?

そして枝豆、、、、特に問題ありません。ちょっと丈が伸びました。


パセリと青シソです、、、、、
プランター植えした1号を、スイカ2号(抜いた)の跡地に移植しました。パセリも青シソも、栽培方法なんて全く知りません。
食いたかったので苗を買い、でっかくなったら食おうっ!!!っとだけ思っていますwww

以上、『2013菜園風景2』でしたcamera1  

Posted by Jake (ジェーク) at 13:33Comments(0)菜園風景2013

2013年05月12日

2013さいえんふうけい1『なつやさいなえ “ていしょく”』

本日は、メロン定植日より9日目!


最近気温も適温になったので、夏野菜などの各苗を定植しました

今回の記事、写真中心です・・・。
まあ自分の記録用なのでごめん。


って言っても定植したのは1週間~3週間前ですけど・・・。


今夏のメイン!高級メロン苗です
土に6苗、プランター6苗。








そして、ナス3苗と花
ナスと花は、メロン用ハウスの支柱土台にする為の10号鉢植えです。まだ花は咲いていませんが・・・
なんせココは庭であり、地面がコンクリなので、メロンハウス用の支柱を普通に土にぶっ刺す事ができません。元々は駐車場でもある為、コンクリに穴を開けたり、セメントで固めたりと言った事はできないしね。
考えた末、結果こんな圃場になりました。

次にトマト今年は鉢で栽培してみます。
ホーム桃太郎系の大玉トマトなので、10号鉢で育つかどうか疑問に思ったが、大玉が好きだ!


そしてピーマン・・・
まだ小苗なので、雨除けしています。


そして小玉スイカ
2苗は5/3(金)に、あと2苗は本日植えました。1苗は露地です。
プランター植えは、初の空中栽培にチャレンジ!


そしてキュウリ・・・
株間せまいですが3苗植えました。とっても生き生きしてます。
昨年は満足いく質と量が収穫できたので、今年も期待値が高まります。




そして3月末に植えた宮川みかん・・・すごい生長ぶりです!!!
新芽と言うのかな?将来枝になる部分が元気に育っています。いくつか花も開花しました。
2年樹なので、樹をもっと大きくする為、実は全部摘果する予定です。
防虫ネット越しの撮影なので画像見づらい。。。


そして今が旬のイチゴです・・・
春植えの実は、実生りが少ない為、すでにほとんど食ってしまいました。少ないですが、30個ぐらい収穫できたかな。
秋植えの方は、ようやく実が赤くなり始めました。
あと、時期的にはまだ早いのでしょうが、気付いたらランナーに子株の葉と根が付いていたので、孫株以降をゲッチューする為、育ててみる事にしました。これまた初挑戦です!
このランナーは、畝の反対側の草抜きをして気づきました。なので表側に移動しました。けっこー育っていたので、今さら捨てる気にはならずっ!てとこです。


最後におまけのバラ・・・
何も手入れしていないのに毎年そこそこ咲きます。日没後の撮影ですので、画像悪し。



しかしまあ、所狭しと植えたもんですわ。
限られた圃場面積だし、考えてやらないとたくさんの種類を植える事ができないのです。
通路も静かに移動しないと、必ず何かの苗か資材に体があたります。
作業しづれ~・・・。
また、うちの場合、日照条件home1weather11もあまり良くないので、各苗のポジションにいつも悩まされます。


・・・っと言っても、やってる本人にしかわからん事だと思いますがね。

庭菜園ってやっぱこんなもんか!?




今回はとりあえず、色んなモン植えましたぜっっっっっっ!って記事でしたgift&mail6

なんか変化あったら、また書きます!
  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:01Comments(0)菜園風景2013