2017年08月06日
KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目)
4月30日(日)全12苗を定植。
本日は定植日より【98日目(14週目)】(※定植日含まず)
-----------------------------------------------
約1ヶ月ぶりに「GR6号=実験苗」を記事にしてみる。
前回何を書いたか全く覚えてないね。
品種は「緑の彗星」と言う緑肉種。
この苗は、通常着果節での着果を失敗してしまったが、収量を落としたくないので無理やり遊びヅルに着果させ、1本3果採りに挑戦している苗だ。
3果中1果(GR6-25)は、昨日収穫予定日を迎えた。
見た目は超ちぃ~せ~(+_+)
500gあるか?ぐらいの大きさで、ネットの入りも、画像側の外皮には縦ネットがほとんど入っていない。
さらに、この真夏の直射日光のせいなのか?気温のせいなのか?外皮の全体にうっすらと茶変色がみられる。
しかしながら、まだどこにも収穫サインが出ておらず、収穫するにはまだまだ時間がかかりそうである。

他の2果(GR6-24-5、GR6-24-6)と交配日が2週間程違うので、栽培ステージにズレがあり、GR6-25が糖度上昇期でも水切りは一切していない。
とりあえず実っただけで、食いモノとして成立するか否かはわからんな。
ただの“生ゴミ”になる可能性もある。
他の2果は、これから水切りに入る所で、特に「GR6-24-5」は、他品種(ハネムーンR)の雄花も使い交配を行ったので、どんな果実になるのか楽しみである。
これも、食いモノか生ゴミか実際に食うまでわからん。
GR6-25同様、ネットの入りに問題があるね。
これは、ネット発生期に適当な栽培(水管理)をしていたので、こう言う結果になってしまった訳だ。
大きさは、適当な栽培していた割にはまぁ~まぁ~で、1kg超はありそう。



GR6-24-5、GR6-24-6、ともに後2週間程で収穫予定日となる。
どっちにしろ、食えたら儲け、食えなくても実験の成果はわかるので、まあいいでしょう。
その前に、明日夕方頃からこの地域に接近する台風5号



無事に乗り越える事が出来るのか???
ハウス倒壊のオチだけはやだね~(・_・;)
-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+10日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日から+14日
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)⇒収穫予定日から+1日
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)⇒収穫予定日まで13日
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)⇒収穫予定日まで14日
「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日(※収穫済)
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日(※収穫済)
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+10日(※収穫済)
-----------------------------------------------
本日は定植日より【98日目(14週目)】(※定植日含まず)
-----------------------------------------------
約1ヶ月ぶりに「GR6号=実験苗」を記事にしてみる。
前回何を書いたか全く覚えてないね。
品種は「緑の彗星」と言う緑肉種。
この苗は、通常着果節での着果を失敗してしまったが、収量を落としたくないので無理やり遊びヅルに着果させ、1本3果採りに挑戦している苗だ。
3果中1果(GR6-25)は、昨日収穫予定日を迎えた。
見た目は超ちぃ~せ~(+_+)
500gあるか?ぐらいの大きさで、ネットの入りも、画像側の外皮には縦ネットがほとんど入っていない。
さらに、この真夏の直射日光のせいなのか?気温のせいなのか?外皮の全体にうっすらと茶変色がみられる。
しかしながら、まだどこにも収穫サインが出ておらず、収穫するにはまだまだ時間がかかりそうである。
『GR6-25』
他の2果(GR6-24-5、GR6-24-6)と交配日が2週間程違うので、栽培ステージにズレがあり、GR6-25が糖度上昇期でも水切りは一切していない。
とりあえず実っただけで、食いモノとして成立するか否かはわからんな。
ただの“生ゴミ”になる可能性もある。
他の2果は、これから水切りに入る所で、特に「GR6-24-5」は、他品種(ハネムーンR)の雄花も使い交配を行ったので、どんな果実になるのか楽しみである。
これも、食いモノか生ゴミか実際に食うまでわからん。
GR6-25同様、ネットの入りに問題があるね。
これは、ネット発生期に適当な栽培(水管理)をしていたので、こう言う結果になってしまった訳だ。
大きさは、適当な栽培していた割にはまぁ~まぁ~で、1kg超はありそう。
「GR6-24-5」
「GR6-24-6」
GR6-24-5、GR6-24-6、ともに後2週間程で収穫予定日となる。
どっちにしろ、食えたら儲け、食えなくても実験の成果はわかるので、まあいいでしょう。
その前に、明日夕方頃からこの地域に接近する台風5号




無事に乗り越える事が出来るのか???
ハウス倒壊のオチだけはやだね~(・_・;)
-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+10日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日から+14日
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)⇒収穫予定日から+1日
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)⇒収穫予定日まで13日
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)⇒収穫予定日まで14日
「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日(※収穫済)
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日(※収穫済)
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+10日(※収穫済)
-----------------------------------------------
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。