スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年11月23日

“いちご”のようす1(定植)

『はじめに』、、、、、
イチゴの自家栽培って、数ある野菜栽培の中でも、あまり意味の無い行為だと思う。
昨年に20数苗植えつけ、数百個収穫した結果、思う事である。

『苗の購入と植え付け』、、、、
そんな事もあり、今シーズンはイチゴ栽培を全くやるつもりは無かったが、時期外れの在庫処分品で苗がめっちゃ安かったので買ってみた。そのかわり、売れ残りのC級粗悪苗である。

まあしかし、言ってみれば、今回は栽培では無く、ただの飾り程度にしか考えていない。
従って、資材もあるモノで済ませ、植えたと言うよりは埋めて固定したと言った方が良い。
植え付けは、先週の日曜日、11月17日である。


『不味くは無いが』、、、、、
要は、採れたてのイチゴでも、スーパーでパックに入ったイチゴでも、大して味は変わらん。
マジで言うほど変わらん!これからイチゴを初めて栽培する人は、期待しない方が良い!

イチゴに関しては、味のほとんどは気分が決める問題だ。
そんなに新鮮さを求めるなら、近所の直売所に行けば朝一で食える。
オレも長男も、一度に50個は食わないと食った気にならず、毎朝数個ずつの収穫なんて、貧乏くさくて朝から憂鬱になる。
ならば、朝一にイチゴ狩りに行けば良い。1000円~1500円で時間内に80個は食える。

我が家が良く行く、とあるイチゴ狩り施設!朝8時だから、貸切りである。


『最悪のコスパ』、、、、、
いつかの記事にも書いたが、イチゴは自家栽培(宅庭栽培)すると、もの凄く経費がかかり、コストパフォーマンスは最悪である。
この地域では、ブランド苗なら1苗500円はするし、普通の苗でもだいたい1苗250円~398円もする。
そして栽培期間6ヶ月以上・・・、無駄に要する作付け面積・・・、ましてや、子株を育苗しようとすればかなりの面積が必要だ。
収量・味・労力を含んでも、とても採算が見合う作物では無い。

下の写真は、今回オレが土に埋めて固定した、在庫処分品の時期外れの苗である。
クラウンがとても小さいのが特徴(;一_一)


『お金で買えない価値がある!?』、、、、、
それでも、庭にイチゴがあれば子供が喜ぶので、父親のなんちゃらってヤツである・・・。
子供に味は関係ない。小学生にとっては、イチゴが自分の家で収穫できるのか出来ないのか?っと言う事の方が重要なのである。

『最後に』、、、、、
期待ほどの栽培魅力は無いね。
食べる事が最終目的ならば、イチゴ狩りでの食い放題をお勧めする。


では、また。。。。。hand&foot10hand&foot10hand&foot10  

Posted by Jake (ジェーク) at 21:24Comments(2)2013秋~2014春