2017年07月23日
KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目)
4月30日(日)全12苗を定植。
本日は定植日より【84日目(12週目)】(※定植日含まず)
「水切り」をし始めて13日目。
-----------------------------------------------
本日「収穫予定日」に達した玉が1果。
GR(緑の彗星)4号である。
が、見た感じまだまだ収穫適期では無いね。まだ採るには早過ぎる。


収穫適期を見極める方法はいくつかあるみたいだが、オレは出荷する予定も無いし、自分が食いたい時に収穫する事にしている。
まあ、一般的には収穫してさらに1週間程は追熟するが、オレは樹に実らせたままほぼ完熟で収穫する予定だ。
つまりは、メロンの香りが漂い始めたらレベルでの収穫。
あっ、そうそう、余談だが・・・
オレも初めてメロン栽培した時に勘違いしてたんだが、“メロン”って収穫適期過ぎると「追熟」「完熟」「過熟」しようが、糖度は上がんないからね~!
糖度上げる為に待ってんだったら、それは無駄です。
とりあえず、葉色が変わり色素が抜け、いわゆる“マグネシウム欠乏(苦土欠)”と言う収穫サインが、数々の玉(緑の彗星)で出始めた。


「ハネムーンR」は、葉にほとんど変化は見られないので、まだまだかな?
・・・っつうか、違う部分に収穫サインが出始めてんなぁ~(笑)
KMP(感動メロンプロジェクト)の松井プロ曰く、この葉の“マグ欠(苦土欠)”は収穫サインの一例であって、品種や栽培時期によって出る出ないがあると動画内で解説していたな、確か。


先にも書いたが、オレの場合は“出荷”しないので、「試し切り」は一切行わない。
メロンから香りが出始めたら完熟のサインだし、果肉も柔らかくとろける“メルティング質”が好きなので、わざわざ早熟に収穫する必要は無いからである。
どっちにしろ、収穫適期を過ぎれば糖度は上がらないので、要は果肉質の問題だけである。
ただ、採れるなら早く採らないと、ずっと自然に晒されている訳なので、よからぬ事が起きないとも限らない。
当然、落果のリスク(確率)は上がるし、病害虫の危険にも晒されている。
まあ、要は家庭菜園レベルなので、好きな時に収穫すれば良いって事になるな。
現時点では、どちらの品種も「糖度上昇期末」と言う事で、一番糖度が乗る時期である。
本当に上がっているか否かは、外見上は判断できない。
上がっていて欲しいと願うばかりである。


あと4日以内に全果(実験苗以外)収穫予定日(交配後55日)に到達するが、まだまだ樹も元気で“遊びヅル”の動きも活発だし、収穫サインもまだまだだし、あと2週間ぐらいねばってから収穫するかねぇ~(笑)
本日含め向こう1週間の前半は曇り雨
、後半は週末にかけ曇り晴れ
となっている。
気温は25℃~34℃で、今週と大して変わんないな。
糖度に関しては、もうほぼ自然任せだから、ジタバタしてもしょうがない(>_<)
栽培もやり切ったし、その時が来るのを静かに待つだけ。
で、29日は予約しておいた「ドラクエⅪ」
が届くし、30日には3日に発売された新型車の納車日である
そして・・・メロンの収穫・・・っと続く!!!
充実した夏が送れそうで今から楽しみにしている


-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日まで4日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで2日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで2日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日まで0日
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで2日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)
「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで3日
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで2日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで3日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで3日
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで3日
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日まで4日
-----------------------------------------------
本日は定植日より【84日目(12週目)】(※定植日含まず)
「水切り」をし始めて13日目。
-----------------------------------------------
本日「収穫予定日」に達した玉が1果。
GR(緑の彗星)4号である。
が、見た感じまだまだ収穫適期では無いね。まだ採るには早過ぎる。
収穫適期を見極める方法はいくつかあるみたいだが、オレは出荷する予定も無いし、自分が食いたい時に収穫する事にしている。
まあ、一般的には収穫してさらに1週間程は追熟するが、オレは樹に実らせたままほぼ完熟で収穫する予定だ。
つまりは、メロンの香りが漂い始めたらレベルでの収穫。
あっ、そうそう、余談だが・・・
オレも初めてメロン栽培した時に勘違いしてたんだが、“メロン”って収穫適期過ぎると「追熟」「完熟」「過熟」しようが、糖度は上がんないからね~!
糖度上げる為に待ってんだったら、それは無駄です。
とりあえず、葉色が変わり色素が抜け、いわゆる“マグネシウム欠乏(苦土欠)”と言う収穫サインが、数々の玉(緑の彗星)で出始めた。
「ハネムーンR」は、葉にほとんど変化は見られないので、まだまだかな?
・・・っつうか、違う部分に収穫サインが出始めてんなぁ~(笑)
KMP(感動メロンプロジェクト)の松井プロ曰く、この葉の“マグ欠(苦土欠)”は収穫サインの一例であって、品種や栽培時期によって出る出ないがあると動画内で解説していたな、確か。
≪感動メロン栽培動画≫
先にも書いたが、オレの場合は“出荷”しないので、「試し切り」は一切行わない。
メロンから香りが出始めたら完熟のサインだし、果肉も柔らかくとろける“メルティング質”が好きなので、わざわざ早熟に収穫する必要は無いからである。
どっちにしろ、収穫適期を過ぎれば糖度は上がらないので、要は果肉質の問題だけである。
ただ、採れるなら早く採らないと、ずっと自然に晒されている訳なので、よからぬ事が起きないとも限らない。
当然、落果のリスク(確率)は上がるし、病害虫の危険にも晒されている。
まあ、要は家庭菜園レベルなので、好きな時に収穫すれば良いって事になるな。
現時点では、どちらの品種も「糖度上昇期末」と言う事で、一番糖度が乗る時期である。
本当に上がっているか否かは、外見上は判断できない。
上がっていて欲しいと願うばかりである。
「緑の彗星」
「ハネムーンR」
あと4日以内に全果(実験苗以外)収穫予定日(交配後55日)に到達するが、まだまだ樹も元気で“遊びヅル”の動きも活発だし、収穫サインもまだまだだし、あと2週間ぐらいねばってから収穫するかねぇ~(笑)
本日含め向こう1週間の前半は曇り雨




気温は25℃~34℃で、今週と大して変わんないな。
糖度に関しては、もうほぼ自然任せだから、ジタバタしてもしょうがない(>_<)
栽培もやり切ったし、その時が来るのを静かに待つだけ。
で、29日は予約しておいた「ドラクエⅪ」


そして・・・メロンの収穫・・・っと続く!!!
充実した夏が送れそうで今から楽しみにしている



-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日まで4日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで2日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで2日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日まで0日
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで2日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)
「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで3日
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで2日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで3日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで3日
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで3日
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日まで4日
-----------------------------------------------
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。