スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年11月04日

こうよう!?

秋ですね。紅葉ですか?

いえ、違います。



ピーマンです。




変わった熟し方してます。
通常、全体が均一に色付いて行くモンですが。


最近は、完熟赤ピーマンを作る為、未熟緑ピーマンは収穫していません。
ある意味、観賞用になっていますwww


赤と緑のコントラストって、きれいですね!
もしかしたら、クリスマスツリーにも成り得るかもかも(^^♪

  

Posted by Jake (ジェーク) at 20:40Comments(0)ぴーまん2012

2012年09月27日

あかぴーまん!

数日前まで、黒だか濃紫色だったピーマンが、今日赤くなっていました。
若干、まだ完全に赤色に染まりきって無いようです。



普通品種のピーマンがこうなるなんて、今の今まで知りませんでした。
緑色以外は、カラーピーマン品種だとばかり思っていたので、あ~あっ・・・腐っちまった!って事と、
先日、あまりのアブラムシとアリの被害故にトレボン乳剤を散布したので、その薬害かも!?とも思い、刻々と色が変化して行くピーマンを観察していたのです。

で、今日、、、、、
昨日まで黒っぽかったのに、赤くなってるではありませんか!!!!!



何で赤くなったのか不思議に思った俺・・・・・。さっそく調べてみました。


なんだよっ、、、、、、、ただ完熟しただけじゃん!って事がわかりました。



へぇ~・・・あっそう・・・。
ピーマンの完熟なんて考えたことも無かったので、拍子抜けしました(+_+)


この完熟バージョン、、、、、
未成熟の緑色ピーマンより、完熟赤ピーマンの方が、栄養価も糖度も高くなるらしいです。
ビタミンCは緑ピーマンの1.8倍、ビタミンEは5.6倍、そして「カプサンチン」という成分は15倍も増加するんですって!
その「カプサンチン」、、、「メラニン」の発生を抑える効果があるそうな(゜o゜)
どっかのサイトにそんな情報がありました。
まあ、その成分は俺にはあんま関係無いけどねwww


あと、栄養度が増すのは良いが、糖度が高くなるのはいただけんなっ!
ほろ苦いからピーマンだと思うがな・・・。
よく見たり聞いたりするが、何でも糖度が高くて甘いのが美味しい野菜だと錯覚するのは、いささか気に入らね~(-"-)
砂糖でもぶっかけて食ったらどうだ???


酸味や苦みの旨味を知らないんですかい?


って、人それぞれか・・・
  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:06Comments(0)ぴーまん2012

2012年06月30日

ぴーまん “みおち” “あなあき” かいけつ!

先日、ピーマンの実が、受粉後3mm弱でボトボトっと大量に茎ごと落ちる症状と、収穫寸前の実に穴が空く症状を記事にした。

6月21日(木)『“ついひ” きろく8』


調べ尽くした結果、虫に依る被害では無い、と結論付けた。
同じく病気に依る症状でも無い、と結論付けた。
残すは生理障害。

一言で“生理障害”と言っても、その要因や対策は、人に依り、様々な見解が成されるている。
無数に在る情報から、自分にあてはまるものはどのパターンかを分析しつつ、苗の様子をじっくり観察した。



その結果、、、
端的に言えば『栄養失調』であった、と結論付けた。
栄養失調と言ったって、何がどれだけ足りんのかは、未だに判らん。



結論に至った理由は、同日記事(6月21日(木))、植え付け後、、、、
初めてピーマン用の化成肥料を施肥した(N9:P13:K10+Mg3)。
それまでは、液肥(N2.8:P:1.6:K5+Ca0.24+Mn0.02+B0.02)オンリーだった。


この二つを比較すると、液肥の方が割合が少ないものの、万遍なく成分が配合されている。
だが、それぞれの数値が低い。即効性だからか???
化成肥料の方が高濃度!?と言うか、Pを見た場合、8倍以上の差がある。
この『P』。実もの野菜には重要らしいね。
8-8-8、と言う割合が一般的らしいが、それから見ても若干高い。

あと違いは、Mg、Mn、Bの有無だ。化成肥料にはMgが入っている。
これらが、どうピーマンに影響するか知らんが、化成肥料を施肥してから今日で9日経過して、実落ちや穴あきがなくなり、草丈もググッと伸び、一気に実を大きくし始め、実の数も激増した。

判りづらいが、写真にするとこうだ!




今の“それ”を例えるなら、プランターと言うお立ち台で髪を振り乱して踊る『ピーマンの狂乱麗舞』である。
ここ数日、ピーマンのレイブパーティーに夜な夜な参加している訳だ。
あーなつかしい、、、当時、俺も週末はキング&クイーンにいた。
テクノハウス全盛期のT-99の時代だ。


逸れたが、化成肥料を施肥してからの奴らの生長ぶりを見ていると、栄養失調だったとしか思えない結論に達した。
唯一、摘果や摘葉を一切していない為、その影響もあると考えられるが、現在でもしていない。
なので、うちのピーマン達は、栄養失調だったと結論付けたのである。



こうして、ピーマンの多数の実落ち、穴あき果、の件は解決した。。。。。
  

Posted by Jake (ジェーク) at 21:38Comments(0)ぴーまん2012

2012年06月20日

“ぴーまん1ごう” はつしゅうかく

ようやく1号が、食せる。
先日、2号、3号が激ウマだったので期待が膨らむ。
今日食すのは、この子!





これで、ピーマン3株全部、初生りした。
あとは、産めよ増やせよだ。バンバン実ってくれ!


  

Posted by Jake (ジェーク) at 20:55Comments(0)ぴーまん2012

2012年06月15日

“ぴーまん” ぜっこうちょう!

やたらとアリがついてしょうがないピーマンだが、たくさん実をつけ始めました。
アリがいる所にアブラムシ“在り(アリ)”なんつってwww







確かにアブラムシもおるわおるわ・・・。
なんか対策練らなきゃね。。。

2号、3号は、もうすぐ収穫の実がなっている。
まだ収穫ゼロだから、早く食いたい。  

Posted by Jake (ジェーク) at 21:28Comments(0)ぴーまん2012

2012年06月07日

“ぴーまん” じゅんちょう???

ピーマンは、なぜかアミノアルファをぶっかけても大きくならない。
なんでだろう???


んまあ、しかし、実は順調に育っている。
左が2号、右が3号。1号も小さな実をつけた。



茎の一部や、枝分かれしている根元が、赤紫色に変色してきたが、なんでだ???
また調べないとね。。。

  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:07Comments(0)ぴーまん2012