スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年04月21日
たまねぎの収穫(^^♪
いや~
またまた久方ぶりのあっぷ・・・
夏野菜2014の準備は着々と進んでいますが、ブログの更新が中々できませんねェ~(=`ェ´=;)ゞ
さて、そんな中、、、昨年11月17日に植えた極早生品種の“玉ねぎ”!
最近ちょいちょい収穫をしよったんだが、夏野菜の準備もあるため残り全部一斉に収穫しました。
んん~
玉ねぎって、どうやって食ってもウマか食いモンたい(o-∀-o)ゥフフ
オレは生の玉ねぎをみじん切りにして、ツナマヨにブッ込んで食うのが好きだ!!!
ちょい辛みが効いて、病み付きになるぞ( ´艸`)ムププ
またまた久方ぶりのあっぷ・・・
夏野菜2014の準備は着々と進んでいますが、ブログの更新が中々できませんねェ~(=`ェ´=;)ゞ
さて、そんな中、、、昨年11月17日に植えた極早生品種の“玉ねぎ”!
最近ちょいちょい収穫をしよったんだが、夏野菜の準備もあるため残り全部一斉に収穫しました。
んん~

玉ねぎって、どうやって食ってもウマか食いモンたい(o-∀-o)ゥフフ
オレは生の玉ねぎをみじん切りにして、ツナマヨにブッ込んで食うのが好きだ!!!
ちょい辛みが効いて、病み付きになるぞ( ´艸`)ムププ
2013年11月23日
“たまねぎ”のようす1(初栽培定植)
これから、人生初の玉ねぎ栽培に挑戦する話し・・・。
11月17日(日)、、、、、1種20苗の玉ねぎを定植した


あらゆる料理の素材に使われ、あらゆる調理法で楽しむことができる玉ねぎ!!!
オレの大好きな野菜の一つである。
以前から、その玉ねぎを栽培してみたくてウズウズしていたのだ!(^^)!
今夏メイン栽培した『メロン』に続き、夢の『玉ねぎ栽培』

と言っても過言では無いくらいだ!
・・・っと言っても、圃場は宅庭である。
場所が場所だけに、玉ねぎに限らず毎回植え付け位置を確保するのが大変なのである。
今回は、16日の先週土曜日に全苗収穫した“ホウレン草”の跡地と、何も植えずに空の状態でブロック塀にぶら下がっていた4つのプランターに植える事にした。


とりあえず、来夏の夏野菜の定植の事も考え、4月下旬頃に収穫が可能な“極早生”品種にした。・・・っと言うのは、この地域での夏野菜の植え付け目安は、大体5月のG.W~中旬が一般的であり、遅くて5月下旬と言った所である。
従って、若干の収穫誤差はあるだろうが、夏野菜が植えれない!?なんて事は無いだろう。
また、万が一の事も考え、6月頃に収穫予定の“にんにく”と同様、夏野菜を植える予定では無い場所を選んだ。


さて、その玉ねぎだが、、、30本1束298円で、品種名は無名で『極早生』としか記載されていなかった。
特に店員に聞くこともしなかった。従って、どんな性質の品種なのかわからない・・・。
赤い玉ねぎなのか?黄色系の玉ねぎなのか?保存は長期なのか?短期なのか?も、何も知らん(-_-)


とりあえず作ってみましょうやっ!困ったら種苗店に聞くことにして・・・。
来年のG.Wは、BBQで決まりだな!!!
11月17日(日)、、、、、1種20苗の玉ねぎを定植した



あらゆる料理の素材に使われ、あらゆる調理法で楽しむことができる玉ねぎ!!!
オレの大好きな野菜の一つである。
以前から、その玉ねぎを栽培してみたくてウズウズしていたのだ!(^^)!
今夏メイン栽培した『メロン』に続き、夢の『玉ねぎ栽培』



・・・っと言っても、圃場は宅庭である。
場所が場所だけに、玉ねぎに限らず毎回植え付け位置を確保するのが大変なのである。
今回は、16日の先週土曜日に全苗収穫した“ホウレン草”の跡地と、何も植えずに空の状態でブロック塀にぶら下がっていた4つのプランターに植える事にした。
定植場所その1.ホウレン草跡地の発泡スチロール箱(改)、、、、、
とりあえず、来夏の夏野菜の定植の事も考え、4月下旬頃に収穫が可能な“極早生”品種にした。・・・っと言うのは、この地域での夏野菜の植え付け目安は、大体5月のG.W~中旬が一般的であり、遅くて5月下旬と言った所である。
従って、若干の収穫誤差はあるだろうが、夏野菜が植えれない!?なんて事は無いだろう。
また、万が一の事も考え、6月頃に収穫予定の“にんにく”と同様、夏野菜を植える予定では無い場所を選んだ。
定植場所その2.ブロック塀ぶら下がりプランター、、、、、(とりあえず今は地面置き)
さて、その玉ねぎだが、、、30本1束298円で、品種名は無名で『極早生』としか記載されていなかった。
特に店員に聞くこともしなかった。従って、どんな性質の品種なのかわからない・・・。
赤い玉ねぎなのか?黄色系の玉ねぎなのか?保存は長期なのか?短期なのか?も、何も知らん(-_-)
とりあえず作ってみましょうやっ!困ったら種苗店に聞くことにして・・・。
来年のG.Wは、BBQで決まりだな!!!