2017年07月16日
KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目)
4月30日(日)全12苗を定植。
本日は定植日より【77日目(11週目)】(※定植日含まず)
-----------------------------------------------
「水切り」をし始めて6日目。
そろそろ、地中の水分が無くなって来始めたと思う。
今の所は、何も問題無い。
全体のようす。(本日13時頃)
一部の下位葉が、老化とその重みで垂れ下がってきたが、全体的にイキイキしているのが窺える。
それ程の傷みや損傷などのダメージは、苗全体を見る限り感じない。
光も、両品種とも万遍なく当たっている。

最近は、全く温度計測していなかったので、ちょっと記録に残しておく。
いずれも、本日13時頃の気温、湿度、地温である。
ハウス中間部(地上高)の気温と湿度は、気温40℃弱、湿度30%弱。
日陰になっている部分の地際の気温は35℃、地温は33℃。


“遊びヅル”の動きも活発なので、“根”も残りの水分を求めて動いているハズである。
“根”が動くには、“糖”が必要らしい。
従って「水切り」を行い、水分を求める“根”の勢いも、“糖度”が上がる一つの要素らしい。


地上では“葉”、地下では“根”。
それぞれのポテンシャルを最大限に引き出さないと、高糖度は狙えない。
が、「緑の彗星」は、レスポンスがもの凄く悪い。(-_-;)
もう何週間だろう?何やっても無反応な状態が続いている。
人間でも機械でもそうだが、レスポンスの悪さは人間性や品質にそのまま直結する。
立ち上がりの遅いPC、発送の遅いネットショップ、中々ピントが合わないカメラ、ランチ注文20分待つ食堂、何回注意しても同じ失敗を繰り返す部下・・・
どれもオレはイライラするね
「緑の彗星」は新品種だけに期待していたが、「んんっ???」・・・って以外感想は無いな。
レスポンスの酷さに、見ているとイライラするだけである。
結果、高糖度で美味ければ良いが、せめて「ハネムーンR」と同等以上であって欲しいね。
いずれにせよ、今季はどちらの品種もかなり小果なので、1果を多人数で食うには不適当である。
大玉スイカの大きさは無理にしても、せめて2kg超でないと、栽培も面白く無い。
面白く無いと感じたら、それは時間と労力と金の無駄と感じるのは必然的である。


ここ1週間、この地方、天候に恵まれず





たぶん全国ネットで放送されたと思うが、国宝の城へ落雷があって“しゃちほこ”がぶっ壊れ、サル
のテーマパーク付近で土砂崩れがあるわ、1時間に120mmの“記録的短時間大雨”で川は氾濫するわ、至る所で道路は冠水し、一部地域では床上浸水、挙句の果てに市内全域に“避難指示”まで出る始末。
ちょうどその頃、オレは市内で外仕事中だったが、“雨がっぱ”なんて何の意味もね~!ずぶ濡れの極致
移動中のとある場所では、対向車の軽自動車がヘッドライトまで水につかってもがいてたわ!
オレは4tトラックだったので、そのまま突っ込んで突っ切ったが、ちょっとやばかったな(>_<)
辺りを見渡しゃ田畑は完全に泥水に浸かってるし、収穫できんのかアレ?
狭い範囲ではあるが、何年か前の“東海集中豪雨”の時よりもひどかったな。


明日は再び雨模様だが、向こう1週間の天気は、“超・光合成日和”である




しかし晴れるのはいいが、連日気温が高いね。
最高34~35℃、最低24℃・・・となっている。
こりゃ、週末には梅雨明けするな。
とにかく、光合成の能率次第で糖度の大半が決まるから、こっからがマジの勝負だな!
でも、絶対に枯らしてはいけない。
とにかく、あと最低2週間は持ちこたえてくれないと困る。
最も最短だと、あと1週間で収穫予定日を迎える果実もあるが、予定日通りに収穫する気は無い。
「試し切り」する程の玉数も無いし、出荷の予定も無いので。
よって、ある程度熟させて香りが出始めた頃に収穫するつもりでいる。
ここまでの栽培では、“へっぽこメロン”に仕上がっているので、せめて糖度だけは目標達成したい。
目標糖度は、全果17度以上!!!
-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日まで11日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで9日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで9日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日まで7日
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで9日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)
「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで10日
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで9日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで10日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで10日
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで10日
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日まで11日
-----------------------------------------------
本日は定植日より【77日目(11週目)】(※定植日含まず)
-----------------------------------------------
「水切り」をし始めて6日目。
そろそろ、地中の水分が無くなって来始めたと思う。
今の所は、何も問題無い。
全体のようす。(本日13時頃)
一部の下位葉が、老化とその重みで垂れ下がってきたが、全体的にイキイキしているのが窺える。
それ程の傷みや損傷などのダメージは、苗全体を見る限り感じない。
光も、両品種とも万遍なく当たっている。
最近は、全く温度計測していなかったので、ちょっと記録に残しておく。
いずれも、本日13時頃の気温、湿度、地温である。
ハウス中間部(地上高)の気温と湿度は、気温40℃弱、湿度30%弱。
日陰になっている部分の地際の気温は35℃、地温は33℃。
“遊びヅル”の動きも活発なので、“根”も残りの水分を求めて動いているハズである。
“根”が動くには、“糖”が必要らしい。
従って「水切り」を行い、水分を求める“根”の勢いも、“糖度”が上がる一つの要素らしい。
地上では“葉”、地下では“根”。
それぞれのポテンシャルを最大限に引き出さないと、高糖度は狙えない。
が、「緑の彗星」は、レスポンスがもの凄く悪い。(-_-;)
もう何週間だろう?何やっても無反応な状態が続いている。
人間でも機械でもそうだが、レスポンスの悪さは人間性や品質にそのまま直結する。
立ち上がりの遅いPC、発送の遅いネットショップ、中々ピントが合わないカメラ、ランチ注文20分待つ食堂、何回注意しても同じ失敗を繰り返す部下・・・
どれもオレはイライラするね

「緑の彗星」は新品種だけに期待していたが、「んんっ???」・・・って以外感想は無いな。
レスポンスの酷さに、見ているとイライラするだけである。
結果、高糖度で美味ければ良いが、せめて「ハネムーンR」と同等以上であって欲しいね。
いずれにせよ、今季はどちらの品種もかなり小果なので、1果を多人数で食うには不適当である。
大玉スイカの大きさは無理にしても、せめて2kg超でないと、栽培も面白く無い。
面白く無いと感じたら、それは時間と労力と金の無駄と感じるのは必然的である。
ここ1週間、この地方、天候に恵まれず






たぶん全国ネットで放送されたと思うが、国宝の城へ落雷があって“しゃちほこ”がぶっ壊れ、サル

ちょうどその頃、オレは市内で外仕事中だったが、“雨がっぱ”なんて何の意味もね~!ずぶ濡れの極致

移動中のとある場所では、対向車の軽自動車がヘッドライトまで水につかってもがいてたわ!
オレは4tトラックだったので、そのまま突っ込んで突っ切ったが、ちょっとやばかったな(>_<)
辺りを見渡しゃ田畑は完全に泥水に浸かってるし、収穫できんのかアレ?
狭い範囲ではあるが、何年か前の“東海集中豪雨”の時よりもひどかったな。
明日は再び雨模様だが、向こう1週間の天気は、“超・光合成日和”である





しかし晴れるのはいいが、連日気温が高いね。
最高34~35℃、最低24℃・・・となっている。
こりゃ、週末には梅雨明けするな。
とにかく、光合成の能率次第で糖度の大半が決まるから、こっからがマジの勝負だな!
でも、絶対に枯らしてはいけない。
とにかく、あと最低2週間は持ちこたえてくれないと困る。
最も最短だと、あと1週間で収穫予定日を迎える果実もあるが、予定日通りに収穫する気は無い。
「試し切り」する程の玉数も無いし、出荷の予定も無いので。
よって、ある程度熟させて香りが出始めた頃に収穫するつもりでいる。
ここまでの栽培では、“へっぽこメロン”に仕上がっているので、せめて糖度だけは目標達成したい。
目標糖度は、全果17度以上!!!
-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日まで11日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで9日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで9日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日まで7日
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで9日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)
「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで10日
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日まで9日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで10日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで10日
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日まで10日
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日まで11日
-----------------------------------------------
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。