スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2017年08月09日

KMPメロン宅庭栽培2017 #59 『収穫期』3.~ハネムーンR最終~

4月30日(日)全12苗を定植。
本日は定植日より【101日目】(※定植日含まず)
「水切り」をし始めて30日目
-----------------------------------------------

今まで収穫した5玉は全部一人で収穫していたが、今日は「ハネムーンR」種の収穫が最終なので、次男君とママにもメロン狩りを!ってな訳で、一緒に収穫しました(#^.^#)

『OR2-15』・『OR3-14』


それぞれの果重は、「OR2-15」=1.822kg、「OR3-14」=1.534kg。
・・・っと言う訳で、全6玉、目標値の2.5kgには、全く手が届きませんでした。


≪ハネムーンRの果重まとめ≫なんだか数式みたいに見えるなぁ・・・
OR1-13= 1,351g
OR2-15= 1,822g
OR3-14= 1,534g
OR4-13= 1,460g
OR5-15= 1,684g
OR6-15= 1,670g

※Max: 1,822g
※Min: 1,351g
※Ave: 1,586.83g
※13節Ave= 1,405.5g
※14節Ave= 1,534g
※15節Ave= 1,725.33g

従って、これらの数値より、今季のハネムーンRの果重は、、、
それぞれ1.3kg~1.8kg、6果平均1.5kg
また、高節位での交配果の方が大果になる事が、これでわかった。

来季は15節~17節あたりで2.5kg超を狙ってみるのも悪くない。
おそらく、17節あたりの雌花は定植後40日ぐらいでの開花となり、この品種の交配規程通りになる見込みである。

しかしながら、高節位=低糖度、低節位=高糖度、と言う生態理論もあるので、低糖度になっては身も蓋も無い。
1年に1回しか試せないので、来季はもっとじっくり苗の動きを見ると共に、気温や天候をさらに考慮した栽培を行わなければいかんな。

あとは、糖度測定をして今季の栽培は全て終了する。
せめて16度は超えて欲しい。
目標糖度は17度以上である。。。

-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+13日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+15日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+15日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日から+17日(※収穫済)
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+15日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)⇒収穫予定日から+4日
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)⇒収穫予定日まで10日
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)⇒収穫予定日まで11日

「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+14日(※収穫済)
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+15日(※収穫済)
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+14日(※収穫済)
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+14日(※収穫済)
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+14日(※収穫済)
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+13日(※収穫済)
-----------------------------------------------

  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:30Comments(2)めろんKMPメロン2017

2017年08月07日

KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2.

4月30日(日)全12苗を定植。
本日は定植日より【99日目】(※定植日含まず)
「水切り」をし始めて28日目
-----------------------------------------------

今日はちょっと早起きして、メロンの収穫&撮影をしましたface15
仕事帰宅後は台風来てるはずだからね・・・って、尾張名古屋はこれ書いてる今ピークかなweather06

さて、そのメロン、、、
例えば、何を栽培してるか知らない人が、うちのハウス内に目隠しして入ったら「あっ!メロンの香りがする!」・・・ってなるぐらい、ハウス内はメロンの香りでいっぱいになってきました。
個体差があるので、ほとんど無臭の果実もあるけどね。
特に「緑の彗星」は、香りが弱い。

とは言え、収穫予定日はもうとっくに過ぎているので、いつ収穫してもよい状態です。
でも、自分の収穫ポリシー通り、香りが出始めたら収穫するって事で、毎日1果ずついちいち確認しています(笑)


本日は、「OR5-15(ハネムーンR)」「GR4-13(緑の彗星)」の2果収穫。
緑の彗星は、今季初収穫ですな!!!

「OR5-15」=収穫予定日から12日目、「GR4-13」=収穫予定日から15日目で、収穫に至りました。
さらに追熟するので、糖度測定や実際に食うのはまだ先です。
玉の状態によっては、1週間~10日後とか。
オレは固い果肉は嫌いだからね(>_<)

「OR5-15(ハネムーンR)」


「GR4-13(緑の彗星)」


どうです?美味そうでしょ(#^.^#)
画像を通してメロンの香りがしてきました(笑)


さぁ~果重計測です!
あいかわらず見た目はどれもちっせ~わ(-_-;)


「ハネムーンR」が1.684kg、「緑の彗星」は、1.425kg・・・でしたemotion09
やっぱ、あと1kgは欲しい。
じゃないと迫力が無いし、実も少ね~からな。

今季の糖度はどんなモンかまだわからんが、ある意味、こりゃ糖度よりも1果2.5kg以上の玉を作る方が難しいかも知れんな・・・
先ずは、“初期肥大期”の約10日間の工程で、どんだけの細胞分裂を早くたくさん作り出せるか?だわな。
松井プロもそう言ってるしな。。。

-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+11日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+13日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+13日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日から+15日(※収穫済)
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+13日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)⇒収穫予定日から+2日
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)⇒収穫予定日まで12日
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)⇒収穫予定日まで13日

「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+12日(※収穫済)
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+13日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+12日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+12日(※収穫済)
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+12日(※収穫済)
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+11日(※収穫済)
-----------------------------------------------

  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:58Comments(0)めろんKMPメロン2017

2017年08月06日

KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目)

4月30日(日)全12苗を定植。
本日は定植日より【98日目(14週目)】(※定植日含まず)
-----------------------------------------------

約1ヶ月ぶりに「GR6号=実験苗」を記事にしてみる。
前回何を書いたか全く覚えてないね。
品種は「緑の彗星」と言う緑肉種。

この苗は、通常着果節での着果を失敗してしまったが、収量を落としたくないので無理やり遊びヅルに着果させ、1本3果採りに挑戦している苗だ。
3果中1果(GR6-25)は、昨日収穫予定日を迎えた。

見た目は超ちぃ~せ~(+_+)
500gあるか?ぐらいの大きさで、ネットの入りも、画像側の外皮には縦ネットがほとんど入っていない。
さらに、この真夏の直射日光のせいなのか?気温のせいなのか?外皮の全体にうっすらと茶変色がみられる。
しかしながら、まだどこにも収穫サインが出ておらず、収穫するにはまだまだ時間がかかりそうである。

『GR6-25』

他の2果(GR6-24-5、GR6-24-6)と交配日が2週間程違うので、栽培ステージにズレがあり、GR6-25が糖度上昇期でも水切りは一切していない。
とりあえず実っただけで、食いモノとして成立するか否かはわからんな。
ただの“生ゴミ”になる可能性もある。


他の2果は、これから水切りに入る所で、特に「GR6-24-5」は、他品種(ハネムーンR)の雄花も使い交配を行ったので、どんな果実になるのか楽しみである。
これも、食いモノか生ゴミか実際に食うまでわからん。

GR6-25同様、ネットの入りに問題があるね。
これは、ネット発生期に適当な栽培(水管理)をしていたので、こう言う結果になってしまった訳だ。
大きさは、適当な栽培していた割にはまぁ~まぁ~で、1kg超はありそう。

「GR6-24-5」

「GR6-24-6」


GR6-24-5、GR6-24-6、ともに後2週間程で収穫予定日となる。
どっちにしろ、食えたら儲け、食えなくても実験の成果はわかるので、まあいいでしょう。

その前に、明日夕方頃からこの地域に接近する台風5号weather06emotion17emotion17emotion17
無事に乗り越える事が出来るのか???
ハウス倒壊のオチだけはやだね~(・_・;)

-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+10日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日から+14日
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)⇒収穫予定日から+1日
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)⇒収穫予定日まで13日
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)⇒収穫予定日まで14日

「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日(※収穫済)
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+12日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日(※収穫済)
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+11日
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+10日(※収穫済)
-----------------------------------------------

  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:31Comments(0)めろんKMPメロン2017

2017年08月05日

KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~

4月30日(日)全12苗を定植。
本日は定植日より【97日目】(※定植日含まず)
「水切り」をし始めて26日目
-----------------------------------------------

明日で栽培14週目となる。
水切りをし始めて「26日」経ち、各玉収穫予定日より「+9日~+13日」経過している。

いいかげん早く収穫しろよ!
・・・って感じだが、オレの収穫ポリシーの「メロンの香りが出始める頃・・・。」は、譲れないね。

それにしても、水も無いのによく枯れずにもってるわface08
これを見る限り、交配までの根張りに関しては、完璧な栽培だったと言えるな。
地植えでは無く隔離栽培で、真夏に26日間も水が無かったら、普通は枯死するだろっ。

本日夕方に撮影した全苗の画像・・・まだまだ元気!

水切り期間に入り、収穫予定日までに3回、光合成を促すための促進剤を使った。
1回あたり全12苗で8リットルの葉裏散布なので、散布1回に1苗あたり666mlの水分を与えた事になるが、あくまで葉裏散布なので、土壌に滴り根が水分を吸収するには、余りにも少なすぎる量である。
従って、根からの水分供給は、この26日間ゼロに等しい。

また、“遊びヅル”のコントロールも完璧だと言える。
生かさず殺さず、上手い具合に苗と果実のバランスを保たせている。
だから・・・枯れない!

糖度上昇期に於いての栽培方法の結果は、糖度と言う目に見える形で出るので、はっきりわかる。
16度出て当たり前の苗なので、それよりも低糖度なら、栽培方法がどこか間違っていた事になる。
まあ、近い内に判明する。


さて、本日初収穫したのは「ハネムーンR」1号・4号・6号の3果hand&foot08hand&foot08hand&foot08
香りが出始めた事、果柄部分の離層と変色が激しくなってきたので落果のリスクが高まってきた事。
この2点を加味して選果した。
あいにく、まだ熟度は進んでいないので、収穫後さらに追熟する。
糖度はもう上がんないので、この辺りは食う人の好みで分かれるね。
硬い果肉が好みか、トロけるような果肉が好みか。

『OR1号』


『OR4号』


『OR6号』




次に、果重計量しました。
見た目・・・ちっせぇ~なぁ~(;一_一)
『OR1号』


『OR4号』


『OR6号』


う~む・・・(-_-;)
やっぱあと1kgは欲しいね。
おんなじ労力使って栽培したんなら、デカイ方が良いに決まっている。
これについては、潅水量と時期、液肥の成分と使うタイミングと回数・・・なんかをもっと研究して学ばないといけないね。


まあ、今季は初めてのコンパネ隔離栽培だし、コイツの攻略方法は、なんとなくは解った。
来季は、もっとデカく甘くしようじゃないの(笑)

-----------------------------------------------
「緑の彗星」
GR1-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+9日
GR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+11日
GR3-14⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+11日
GR4-13⇒交配日:5月29日(月)⇒収穫予定日:7月23日(日)⇒収穫予定日から+13日
GR5-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+11日
[実験苗]
GR6-25⇒交配日:6月11日(日)⇒収穫予定日:8月5日(土)⇒収穫予定日から+0日
GR6-24-5⇒交配日:6月25日(日)⇒収穫予定日:8月19日(土)
GR6-24-6⇒交配日:6月26日(月)⇒収穫予定日:8月20日(日)

「ハネムーンR」
OR1-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+10日
OR2-15⇒交配日:5月31日(水)⇒収穫予定日:7月25日(火)⇒収穫予定日から+11日
OR3-14⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+10日
OR4-13⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+10日
OR5-15⇒交配日:6月1日(木)⇒収穫予定日:7月26日(水)⇒収穫予定日から+10日
OR6-15⇒交配日:6月2日(金)⇒収穫予定日:7月27日(木)⇒収穫予定日から+9日
-----------------------------------------------

  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:36Comments(0)めろんKMPメロン2017

2017年08月03日

「悪魔レベルの所業」

本日夕方の「Yahoo!ニュース」のトップに、こんな見出しがついた記事があった・・・

(↓クリックするとリンク先の記事に飛ぶ↓)
「悪魔レベルの所業」

北海道の有名なメロン農家が、メロン畑に除草剤を撒かれ、メロンが全滅したらしいと言う衝撃的な内容である!!!
さらに、栽培管理用の設備や機械もいじくられ、栽培を阻害されたそうな!!!


もはや、いたずらレベルの話しでは無いっ(-"-)
これは、“テロ”だろっ。

このメロン農家は、ネットでも相当有名なメロン農家である。
オレでも知っているし、動画投稿サイトに栽培説明動画もアップしているので、メロンを栽培している家庭菜園者なら、絶対一度は目にした事があるハズである。

(↓クリックするとリンク先の記事に飛ぶ↓)※この事件に関し、園主本人が詳細を書いている。
『農園主のFacebook』

科捜研まで動いたこの事件・・・

有名農家を妬んだ同業系統者の犯行か?
組織に不満をもつ内部犯行か?

素人の犯行では無いだろうな・・・


早く犯人が捕まり、元通りメロン栽培ができるように復活して欲しいっ。
テロリストなんかに絶対負けないでくれっ!!!

しかし・・・
除草剤を撒かれた土壌を、まともな土壌に復活させるには、とんでもない労力や時間と金がかかるんだろうな・・・


《追記》
園主のFacebookをよく読んだら、今回の除草剤は、来年の栽培には影響しない事が書かれていた。
マジ良かったわ。。。  

Posted by Jake (ジェーク) at 20:59Comments(0)めろんKMPメロン2017