スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年07月15日
つ、つ、ついに…(°□°;)!! えだまめ5(50にちめ)
5月26日(日)に定植した枝豆。
本日で定植50日目となり、先日初収穫も終え2度目の収穫となった今回は、地植え全ての苗を収穫した。
さらに、プランター栽培の仕上がっている実だけも収穫した。
本記事は、7月13日(土)『えだまめ4 “はつしゅうかく”(48にちめ)』の続編である。




いつものように、水圧でよ~く洗浄し、、、、、「ん、ん、ん・・・!?」(何か動いたような・・・)


「は、博士~!!!、エイリアンの襲撃です!!!」アタ((ヽ(´Д`;ゞ=ヾ;´Д`)ノ))フタ
(別にオレは博士では無いが、そう聞こえた)
ヴィ~ン・・・ヴィ~ン・・・ヴィ~ン、、、、、




「緊急警報発令!!!、ただちに非難してください!!!」
(別に何の音もしなかったが、オレにはそう聞こえた)
ヤツらが、攻めてきた・・・、、、、、っと言うより、すでに基地は占領されていた!!!ミミ(゚Д゚ ;)ヾミミ











前回の記事にも書いたが、これが無農薬栽培の実態であるヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ!!
こんな枝豆食えね~・・・・・。
防虫ネットのバリアーは、そんなに効果は無い。うちでもしばらくバリアーを張っていたからな。
害虫捕獲シールも、捕れるのはコナジラミやマメハモグリバエばかりである。
いかがなモノか???
「おいしい野菜には虫がつく」・・・って、本当に信じているのか???
どこの研究機関が証明したのか???
どこの科学者が証明したのか???
どこにそんな証拠があるのか???
オレは自分で栽培し、そして食っているからわかる。
そんな事は絶対にありえね~ヾ(o`ェ´)ノムゥゥン
君達は、知らず知らずの内に、こんな虫を喰らっているのだ!!!
どこかの国では、幼虫は高タンパク源だからごちそうらしいので、毒ではないだろうが。
また、虫食い野菜が平気な日本人もいる。
うちのばあちゃんは平気で枝豆を食っていたが、信じられん。
オレは大の虫嫌いである。
まだ、収穫時期を迎えた12本の枝豆が残っているが、もう記事にはしない。
そして、しばらく枝豆は要らん・・・。。。。。
本日で定植50日目となり、先日初収穫も終え2度目の収穫となった今回は、地植え全ての苗を収穫した。
さらに、プランター栽培の仕上がっている実だけも収穫した。
本記事は、7月13日(土)『えだまめ4 “はつしゅうかく”(48にちめ)』の続編である。
↑ ↑ ↑ 赤文字部分をクリック ↑ ↑ ↑すると、前記事にリンクする。
その前篇を見てからの方が、本記事はわかりやすいかと思う。地植えの、こんな感じの実を収穫した、、、、、
そして、こうなり、収穫完了、、、、、
いつものように、水圧でよ~く洗浄し、、、、、「ん、ん、ん・・・!?」(何か動いたような・・・)
「は、博士~!!!、エイリアンの襲撃です!!!」アタ((ヽ(´Д`;ゞ=ヾ;´Д`)ノ))フタ
(別にオレは博士では無いが、そう聞こえた)
ヴィ~ン・・・ヴィ~ン・・・ヴィ~ン、、、、、





「緊急警報発令!!!、ただちに非難してください!!!」
(別に何の音もしなかったが、オレにはそう聞こえた)
ヤツらが、攻めてきた・・・、、、、、っと言うより、すでに基地は占領されていた!!!ミミ(゚Д゚ ;)ヾミミ
前回の記事にも書いたが、これが無農薬栽培の実態であるヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ!!
こんな枝豆食えね~・・・・・。
防虫ネットのバリアーは、そんなに効果は無い。うちでもしばらくバリアーを張っていたからな。
害虫捕獲シールも、捕れるのはコナジラミやマメハモグリバエばかりである。
いかがなモノか???
「おいしい野菜には虫がつく」・・・って、本当に信じているのか???
どこの研究機関が証明したのか???
どこの科学者が証明したのか???
どこにそんな証拠があるのか???
オレは自分で栽培し、そして食っているからわかる。
そんな事は絶対にありえね~ヾ(o`ェ´)ノムゥゥン
君達は、知らず知らずの内に、こんな虫を喰らっているのだ!!!
どこかの国では、幼虫は高タンパク源だからごちそうらしいので、毒ではないだろうが。
また、虫食い野菜が平気な日本人もいる。
うちのばあちゃんは平気で枝豆を食っていたが、信じられん。
まだ、収穫時期を迎えた12本の枝豆が残っているが、もう記事にはしない。
そして、しばらく枝豆は要らん・・・。。。。。
2013年07月13日
えだまめ4 “はつしゅうかく”(48にちめ)
5月26日(日)に定植し、本日は定植日より48日目である。
定植後20日頃から実が生り始め、それから待つ事約1ヶ月、、、、、
ついに収穫の時が、、、、、キタ━━━━o(*´∀`)○━━━━━!!
・・・っとは言え、若干まだ早採り気味の気もするが、無農薬・無施肥・無管理の為、
ここ数日、害虫による食害が発生しだし、さっさと食わんと無くなっちゃうよ~的な感じもあり、ちょいと急いだのだ



まだ実の小さい苗やぷっくら感があんまし無い苗もあったのだが、9割方仕上がっている苗もあったので、そいつらの内9本を試しに食ってみる事にしたのだ。



ほんで、実を枝からもぎり、虫食いのモノはポイッとして、食えそうな実だけを選別した。
ブログに何回も書いているが、オレは虫がマジで大嫌いなので、“虫食い”なんぞとんでも無い。
オレは思ったね・・・・・。
店売り野菜は“危険”だ!、、、、、なんて事を、よく耳にしたり活字で見たりするが、オレにしてみりゃ、自家製の方がよっぽど危険だろ!!!っと思えるシチュエーションが多々ある。
特に病害虫による危険性だ。
今回の枝豆もそうだが、何の病気かもわからん苗に実った枝豆を食らい、さらには、どこの馬の骨ともわからん虫を豆と一緒に食らう訳だ。
こんなんで、本当に安全で体に良いと言えるのか???
最近変な咳が出るなぁ~って、コホッ・・・コホッ・・・ってしたら、蛾の幼虫が何十匹も咳と一緒に口や鼻から出てきたり、何か腹痛が続くと思ってレントゲンを撮ったら、カメムシが腸内で繁殖していたり、、、、、
無いのか?そういう事って???

塩もみ、そして熱湯消毒的な塩茹でをし、できあがったのがこちら、、、、
むちゃくちゃ新鮮です(#^.^#)
収穫後20分ぐらいしか経っていませんので、見た目も、あざやかな枝豆の色です。
キンキンに冷えたビールと枝豆、、、、枝豆も確かにウマイ♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ
本当に豆の味がする枝豆なんて、人生初めて食ったわマジで




・・・しかしだ、居酒屋なんかの枝豆を、じっくり見ながら食った事は無い。
むしろ、ガッツクように皮ごとほおばり、指や歯で豆を押し出して食う。
これ、至って普通だわなっ。
だが、虫を見てしまったオレは・・・・・。
先ずは手のひらで、皮から豆を出し、その豆を360度確認してから一粒ずつ口に入れて食った。
安全第一、指差し呼称だwww
そんなんして食ってるから、食った気にならん訳だ。
めんどくさくなって、ほとんど家族が枝豆を食った。
味は確かに抜群にウマイ!!!
枝豆風枝豆じゃなくて、本物の豆の風味や食感が楽しめた訳である。
だが、残念だが気分はあんましノレ無い。
今回、オレは何匹の虫を食ったのだろうか・・・・・???
ボ・ツ・ボ・ツとか出なけりゃ良いが。。。。。
定植後20日頃から実が生り始め、それから待つ事約1ヶ月、、、、、
ついに収穫の時が、、、、、キタ━━━━o(*´∀`)○━━━━━!!
・・・っとは言え、若干まだ早採り気味の気もするが、無農薬・無施肥・無管理の為、
ここ数日、害虫による食害が発生しだし、さっさと食わんと無くなっちゃうよ~的な感じもあり、ちょいと急いだのだ



まだ実の小さい苗やぷっくら感があんまし無い苗もあったのだが、9割方仕上がっている苗もあったので、そいつらの内9本を試しに食ってみる事にしたのだ。
根は残しておき、株元にハサミを入れてチョキン!っとした。
ほんで、実を枝からもぎり、虫食いのモノはポイッとして、食えそうな実だけを選別した。
ブログに何回も書いているが、オレは虫がマジで大嫌いなので、“虫食い”なんぞとんでも無い。
オレは思ったね・・・・・。
店売り野菜は“危険”だ!、、、、、なんて事を、よく耳にしたり活字で見たりするが、オレにしてみりゃ、自家製の方がよっぽど危険だろ!!!っと思えるシチュエーションが多々ある。
特に病害虫による危険性だ。
今回の枝豆もそうだが、何の病気かもわからん苗に実った枝豆を食らい、さらには、どこの馬の骨ともわからん虫を豆と一緒に食らう訳だ。
こんなんで、本当に安全で体に良いと言えるのか???
最近変な咳が出るなぁ~って、コホッ・・・コホッ・・・ってしたら、蛾の幼虫が何十匹も咳と一緒に口や鼻から出てきたり、何か腹痛が続くと思ってレントゲンを撮ったら、カメムシが腸内で繁殖していたり、、、、、
無いのか?そういう事って???
とりあえず、水圧で汚れと虫を取っ払い、時間をかけて洗浄した。
塩もみ、そして熱湯消毒的な塩茹でをし、できあがったのがこちら、、、、
むちゃくちゃ新鮮です(#^.^#)
収穫後20分ぐらいしか経っていませんので、見た目も、あざやかな枝豆の色です。
キンキンに冷えたビールと枝豆、、、、枝豆も確かにウマイ♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ
本当に豆の味がする枝豆なんて、人生初めて食ったわマジで





・・・しかしだ、居酒屋なんかの枝豆を、じっくり見ながら食った事は無い。
むしろ、ガッツクように皮ごとほおばり、指や歯で豆を押し出して食う。
これ、至って普通だわなっ。
だが、虫を見てしまったオレは・・・・・。
先ずは手のひらで、皮から豆を出し、その豆を360度確認してから一粒ずつ口に入れて食った。
安全第一、指差し呼称だwww
そんなんして食ってるから、食った気にならん訳だ。
めんどくさくなって、ほとんど家族が枝豆を食った。
味は確かに抜群にウマイ!!!
枝豆風枝豆じゃなくて、本物の豆の風味や食感が楽しめた訳である。
だが、残念だが気分はあんましノレ無い。
今回、オレは何匹の虫を食ったのだろうか・・・・・???
ボ・ツ・ボ・ツとか出なけりゃ良いが。。。。。
2013年07月07日
えだまめ3 (42にちめ) ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
5月26日(日)に定植した“枝豆”、、、、、
本日は、定植日より42日目である。
6月18日(火)に記事にした時は23日目であり、この頃、実が生り始めた。
「えっ?もう実が生ったのか???」っと驚いたのだが、それから実に約3週間経過した訳だ。
今は、「えっ?まだ収穫できないの???」っと思う今日この頃(;一_一)
とりあえず、ぷっくら感はあり、中身の豆がだいぶ大きくなったなぁとは思うが、それを収穫して食ったら、何だか損した気分になる大きさでもある。
中身が弾けそうな感じがしたら収穫時期だそうだが、まだ待て!!!って感じで今か今かと待っている状態である。
下の写真は昨日夕方のモノ、、、、、



予想以上に実生りも良く、間引きしていないから収量落ちるかな???と思っていたが、
けっこ~たわわ!!!と実っており、言う事無しwww
余は満足じゃ・・・(*'ェ'*)ノ ォゥィェ
今まで特に栽培らしい事は何一つしていない。
無施肥、無農薬、無管理である。
そんなんで実が生るわ収穫できそうだわ、おまけに、枝豆の根から何やら成分が出て土をきれいにしてくれる効果があるわで、 なんちゅーエコロジカルな作物なん???
・・・・・って思ったわ。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
今まで、こんなに栽培が楽な作物があっただ何て、知らんくて損した気分だわマジ( ノω-、)
しかも、ビールのおつまみNo.1でしょコレッ!!!
来夏は、枝豆を30株ぐらい植えたいと思う。。。。。(*`艸´)ウシシシ
本日は、定植日より42日目である。
6月18日(火)に記事にした時は23日目であり、この頃、実が生り始めた。
「えっ?もう実が生ったのか???」っと驚いたのだが、それから実に約3週間経過した訳だ。
今は、「えっ?まだ収穫できないの???」っと思う今日この頃(;一_一)
とりあえず、ぷっくら感はあり、中身の豆がだいぶ大きくなったなぁとは思うが、それを収穫して食ったら、何だか損した気分になる大きさでもある。
中身が弾けそうな感じがしたら収穫時期だそうだが、まだ待て!!!って感じで今か今かと待っている状態である。
下の写真は昨日夕方のモノ、、、、、
予想以上に実生りも良く、間引きしていないから収量落ちるかな???と思っていたが、
けっこ~たわわ!!!と実っており、言う事無しwww
余は満足じゃ・・・(*'ェ'*)ノ ォゥィェ
今まで特に栽培らしい事は何一つしていない。
無施肥、無農薬、無管理である。
そんなんで実が生るわ収穫できそうだわ、おまけに、枝豆の根から何やら成分が出て土をきれいにしてくれる効果があるわで、 なんちゅーエコロジカルな作物なん???
・・・・・って思ったわ。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
今まで、こんなに栽培が楽な作物があっただ何て、知らんくて損した気分だわマジ( ノω-、)
しかも、ビールのおつまみNo.1でしょコレッ!!!
来夏は、枝豆を30株ぐらい植えたいと思う。。。。。(*`艸´)ウシシシ
2013年06月18日
えだまめのようす2 (23にちめ)
5月26日(日)に定植した“枝豆”、、、、、
植え付け時、すでにある程度生長していたからかも知れんが、定植23日目の今日、はっきりと実が確認できるようになった。
通常、幼苗定植から何日目で実が生るか知らないが、「もう実ったのか!?」ってゆう感じである
まあ実と言っても、まだ中身はペロンペロンで薄く、数も少なくまばらで、まだ収穫できる状態では無い。

1穴3本1セットずつ植えたが、何やら基本は、その内1本を間引かないかんかったらしい。
まあいいやって事で、放任して現在に至る訳だが、その影響なのか、実は少なそうだ。
よく、枝豆栽培経験者に「収量が少なかった」と聞くが、やはり間引きが原因なんだろうか?
どの種苗メーカーも、収穫イメージ画像は“これでもかっ
”ってほど実ってるんだが・・・・・。
オレは欲張りだから、たくさん食いたい ゾイッ

次回の栽培時に、研究する事にしよう(T_T)/~~~
植え付け時、すでにある程度生長していたからかも知れんが、定植23日目の今日、はっきりと実が確認できるようになった。
通常、幼苗定植から何日目で実が生るか知らないが、「もう実ったのか!?」ってゆう感じである

まあ実と言っても、まだ中身はペロンペロンで薄く、数も少なくまばらで、まだ収穫できる状態では無い。
1穴3本1セットずつ植えたが、何やら基本は、その内1本を間引かないかんかったらしい。
まあいいやって事で、放任して現在に至る訳だが、その影響なのか、実は少なそうだ。
よく、枝豆栽培経験者に「収量が少なかった」と聞くが、やはり間引きが原因なんだろうか?
どの種苗メーカーも、収穫イメージ画像は“これでもかっ

オレは欲張りだから、たくさん食いたい ゾイッ



次回の栽培時に、研究する事にしよう(T_T)/~~~
2013年05月27日
“えだまめ”の“ていしょく”
昨日、枝豆の苗を定植した・・・話し、、、、、
先週末、急に枝豆が食いたくなった。
とりあえず冷凍庫にあったヤツを解凍して食ったのだが・・・。
え~い作ってしまえっ!って事で、枝豆を栽培する事にした。
この地域では、種まきはすでに遅し。
さらに苗の植え時期も終盤の為、そな辺の種苗店やらホームセンターに電話で在庫確認しまくり、ようやく苗を手に入れたのだ。
地植えで5苗、プランター3苗、鉢に1苗、計3品種9苗を栽培する。
と言っても、初めての栽培だ。
何やら間引いたりするらしいが、とりあえず活着を待つ。
地植えは、食いつくして収穫がもう終わった、イチゴの跡地に植えた。
あっちゃこっちゃにランナー出して子株を作るのも面倒だ。ズボッ!っとは抜けなかったんで、スコップで掘って抜いた。ちょい土を掃除して、ふるいで根やらを取り除き、ほんで植えてみた。



先週末、急に枝豆が食いたくなった。
とりあえず冷凍庫にあったヤツを解凍して食ったのだが・・・。
え~い作ってしまえっ!って事で、枝豆を栽培する事にした。
この地域では、種まきはすでに遅し。
さらに苗の植え時期も終盤の為、そな辺の種苗店やらホームセンターに電話で在庫確認しまくり、ようやく苗を手に入れたのだ。
地植えで5苗、プランター3苗、鉢に1苗、計3品種9苗を栽培する。
と言っても、初めての栽培だ。
何やら間引いたりするらしいが、とりあえず活着を待つ。
地植えは、食いつくして収穫がもう終わった、イチゴの跡地に植えた。
あっちゃこっちゃにランナー出して子株を作るのも面倒だ。ズボッ!っとは抜けなかったんで、スコップで掘って抜いた。ちょい土を掃除して、ふるいで根やらを取り除き、ほんで植えてみた。
次はプランターと鉢植だ!
プランターも鉢も、家にあったやつを使い、土だけ培養土を購入して植えた。
栽培は簡単らしいので、鉢の苗は次男君が育てる事になった。
収穫が待ち遠しいぜっ!!!たくさん実る事を願っている(^_-)
何よりも、キンキンに冷えたビールとのコラボレーションがマジ楽しみだ
栽培は簡単らしいので、鉢の苗は次男君が育てる事になった。
収穫が待ち遠しいぜっ!!!たくさん実る事を願っている(^_-)
何よりも、キンキンに冷えたビールとのコラボレーションがマジ楽しみだ
