2013年06月18日
えだまめのようす2 (23にちめ)
5月26日(日)に定植した“枝豆”、、、、、
植え付け時、すでにある程度生長していたからかも知れんが、定植23日目の今日、はっきりと実が確認できるようになった。
通常、幼苗定植から何日目で実が生るか知らないが、「もう実ったのか!?」ってゆう感じである
まあ実と言っても、まだ中身はペロンペロンで薄く、数も少なくまばらで、まだ収穫できる状態では無い。

1穴3本1セットずつ植えたが、何やら基本は、その内1本を間引かないかんかったらしい。
まあいいやって事で、放任して現在に至る訳だが、その影響なのか、実は少なそうだ。
よく、枝豆栽培経験者に「収量が少なかった」と聞くが、やはり間引きが原因なんだろうか?
どの種苗メーカーも、収穫イメージ画像は“これでもかっ
”ってほど実ってるんだが・・・・・。
オレは欲張りだから、たくさん食いたい ゾイッ

次回の栽培時に、研究する事にしよう(T_T)/~~~
植え付け時、すでにある程度生長していたからかも知れんが、定植23日目の今日、はっきりと実が確認できるようになった。
通常、幼苗定植から何日目で実が生るか知らないが、「もう実ったのか!?」ってゆう感じである

まあ実と言っても、まだ中身はペロンペロンで薄く、数も少なくまばらで、まだ収穫できる状態では無い。
1穴3本1セットずつ植えたが、何やら基本は、その内1本を間引かないかんかったらしい。
まあいいやって事で、放任して現在に至る訳だが、その影響なのか、実は少なそうだ。
よく、枝豆栽培経験者に「収量が少なかった」と聞くが、やはり間引きが原因なんだろうか?
どの種苗メーカーも、収穫イメージ画像は“これでもかっ

オレは欲張りだから、たくさん食いたい ゾイッ



次回の栽培時に、研究する事にしよう(T_T)/~~~
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。