2013年07月28日
めろん31 “はつしゅうかく!!!” (*^^)v
植え付けから約約90日
土づくりやらマルチ張り、オリジナルハウスの施工からは約120日


さらに、庭での栽培になるため、場所の確保や栽培アイディアの確立やシュミレーションなどの準備段階からは、実に約150日




この約5ヵ月間、メロン、メロン、メロン、メロン、メロン、メロン・・・・・・・・・・・・・っと、休日や自分の時間のほとんどを、栽培管理に費やしてきました。
時間だけでは無く、こづかいのほとんども費やしてきましたwww
全11果中1果は、すでに落下してしまい、これは収穫数に入れていないため、本日が、人生初の自分で栽培したメロンの“初収穫日”となりました


収穫したのは、ずっとカウントダウンしていたお馴染みの、“GR4号”であります!
本日は、定植日より86日目、交配日より55日目。
前回の記事にも書いたが、天候不順に依り、収穫予定日から2日経過しています。
明日、明後日は、また雨の予報です


「じゃあ、いつ採るの?」
「いまでしょ!!!」っとなり、収穫と言う判断をしました。
玉の状態は、2日前と特に変化はみられません。
『収穫適期』である事は間違いないので、タイミング的にもそんなに狂いは無いハズである。
さて、気になる果実の身体測定がやってまいりました(o^∀^o)
まずは、果実の状態からチェックします、、、、、

やはり、形やネット(網目)の質と言う課題は残されていますが、それでも、なかなか良い感じに仕上がったと思われます。
特に形が悪いので、規格外品でB級アウトレット価格となるのではないでしょうか???
遊び蔓の状態、、、、、かなり樹勢強です!果実の方へ養分は送られたのでしょうか???


そしてスケールに依る採寸、、、、、縦19cm×横12.5cmぐらいでしょうかね?超縦長です(;一_一)


最後は、果重です、、、、、
じつは、大きさよりも気になる果重。軽ければ果肉の締まりが薄いと言う事になるので・・・。、
いつものように人間のヘルスメーターで計測!


この品種の標準果重は2.0kgなので、1.9kgと言う事で、まあまあですな!
・・・っとまあ、こんな結果になりました。
糖度に関しては、食す寸前に計測するので、後日となります。
糖度計の中には、超音波か赤外線かなんかで、果実の外側から糖度が計測できる機械がある。
便利ですよね~!欲しいなっソレ・・・。
数十万円ぐらいしたような気がする。。。。。
最後に、先日落下したGR3号との2ショット!親子のようです、、、、、

人生初めてのメロンの収穫!
大変感慨深い思い出の日となりました。
まだまだ、収穫ラッシュが10日程続くので、食いまくりますwwwww

土づくりやらマルチ張り、オリジナルハウスの施工からは約120日



さらに、庭での栽培になるため、場所の確保や栽培アイディアの確立やシュミレーションなどの準備段階からは、実に約150日





この約5ヵ月間、メロン、メロン、メロン、メロン、メロン、メロン・・・・・・・・・・・・・っと、休日や自分の時間のほとんどを、栽培管理に費やしてきました。
時間だけでは無く、こづかいのほとんども費やしてきましたwww
全11果中1果は、すでに落下してしまい、これは収穫数に入れていないため、本日が、人生初の自分で栽培したメロンの“初収穫日”となりました



収穫したのは、ずっとカウントダウンしていたお馴染みの、“GR4号”であります!
本日は、定植日より86日目、交配日より55日目。
前回の記事にも書いたが、天候不順に依り、収穫予定日から2日経過しています。
明日、明後日は、また雨の予報です



「じゃあ、いつ採るの?」
「いまでしょ!!!」っとなり、収穫と言う判断をしました。
玉の状態は、2日前と特に変化はみられません。
『収穫適期』である事は間違いないので、タイミング的にもそんなに狂いは無いハズである。
さて、気になる果実の身体測定がやってまいりました(o^∀^o)
まずは、果実の状態からチェックします、、、、、
特に形が悪いので、規格外品でB級アウトレット価格となるのではないでしょうか???
遊び蔓の状態、、、、、かなり樹勢強です!果実の方へ養分は送られたのでしょうか???
そしてスケールに依る採寸、、、、、縦19cm×横12.5cmぐらいでしょうかね?超縦長です(;一_一)
最後は、果重です、、、、、
じつは、大きさよりも気になる果重。軽ければ果肉の締まりが薄いと言う事になるので・・・。、
いつものように人間のヘルスメーターで計測!
この品種の標準果重は2.0kgなので、1.9kgと言う事で、まあまあですな!
・・・っとまあ、こんな結果になりました。
糖度に関しては、食す寸前に計測するので、後日となります。
糖度計の中には、超音波か赤外線かなんかで、果実の外側から糖度が計測できる機械がある。
便利ですよね~!欲しいなっソレ・・・。
数十万円ぐらいしたような気がする。。。。。
最後に、先日落下したGR3号との2ショット!親子のようです、、、、、
人生初めてのメロンの収穫!
大変感慨深い思い出の日となりました。
まだまだ、収穫ラッシュが10日程続くので、食いまくりますwwwww
スポンサーリンク
KMPメロン宅庭栽培2017 #59 『収穫期』3.~ハネムーンR最終~
KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2.
KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~
「悪魔レベルの所業」
KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #53 『糖度上昇期』
KMPメロン宅庭栽培2017 #52 『栽培うんちく』
KMPメロン宅庭栽培2017 #51 『GR6号』実験5.
KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2.
KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~
「悪魔レベルの所業」
KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #53 『糖度上昇期』
KMPメロン宅庭栽培2017 #52 『栽培うんちく』
KMPメロン宅庭栽培2017 #51 『GR6号』実験5.
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。