2013年08月03日
めろん36 “おいち~い(#^.^#)”
本日は、定植日より92日目、交配日より61日目。
7月29日(月)が収穫予定日だったOR6号!
実際の収穫は8月1日(木)に行い、そして、本日定植日より92日目にして、ようやく食すことになりました。
こんな感じに仕上がりました、、、、、

気になる糖度は・・・11.7度でした(-_-;)
今度こそは!っと思っていたが、またまた食べるのが早すぎたみたいで、若干果肉も硬かったです。
今回は、とある理由があり、食すにはまだ早いのは承知の上で包丁を入れました。
なので、これで良いのです。
しかしながら、先日食した落下果より、糖度は落ちるものの、味や食感、果汁のバランスが大変良く、とってもおいしかったのです!!!
なので、大変満足できました(#^.^#)
なんつったって、切った瞬間!果実の香りがキッチン中に広がって、うわぁ~やった~!!!
・・・ってなったんですから


いやぁ~『至福の時』ってこういう時の事を言うんでしょうな~



やっぱり、、、、、
これでもかっ!と日数を粘らない限り、糖度も熟した果肉も味わえませんね。
次の果実は、食べ急ぐ理由も無いので、じっくり完熟させてからいただきます。
目標糖度をクリアーできるか否かの決着は、その時につけます!
こうして、全11果中2果の、本当の意味での栽培が終わった・・・。
「家に帰るまでが遠足です!」じゃなくて、「口に入れるまでが栽培です!」ってね。。。。。
7月29日(月)が収穫予定日だったOR6号!
実際の収穫は8月1日(木)に行い、そして、本日定植日より92日目にして、ようやく食すことになりました。
こんな感じに仕上がりました、、、、、
気になる糖度は・・・11.7度でした(-_-;)
今度こそは!っと思っていたが、またまた食べるのが早すぎたみたいで、若干果肉も硬かったです。
今回は、とある理由があり、食すにはまだ早いのは承知の上で包丁を入れました。
なので、これで良いのです。
しかしながら、先日食した落下果より、糖度は落ちるものの、味や食感、果汁のバランスが大変良く、とってもおいしかったのです!!!
なので、大変満足できました(#^.^#)
なんつったって、切った瞬間!果実の香りがキッチン中に広がって、うわぁ~やった~!!!
・・・ってなったんですから



いやぁ~『至福の時』ってこういう時の事を言うんでしょうな~



やっぱり、、、、、
これでもかっ!と日数を粘らない限り、糖度も熟した果肉も味わえませんね。
次の果実は、食べ急ぐ理由も無いので、じっくり完熟させてからいただきます。
目標糖度をクリアーできるか否かの決着は、その時につけます!
こうして、全11果中2果の、本当の意味での栽培が終わった・・・。
「家に帰るまでが遠足です!」じゃなくて、「口に入れるまでが栽培です!」ってね。。。。。
スポンサーリンク
KMPメロン宅庭栽培2017 #59 『収穫期』3.~ハネムーンR最終~
KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2.
KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~
「悪魔レベルの所業」
KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #53 『糖度上昇期』
KMPメロン宅庭栽培2017 #52 『栽培うんちく』
KMPメロン宅庭栽培2017 #51 『GR6号』実験5.
KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2.
KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~
「悪魔レベルの所業」
KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #53 『糖度上昇期』
KMPメロン宅庭栽培2017 #52 『栽培うんちく』
KMPメロン宅庭栽培2017 #51 『GR6号』実験5.
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。