2015年07月31日

「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

『KMPメロン』
・ハネムーンR(赤肉系)×3苗、・パールシャワーNSTO(青肉系)×3苗

5月3日(日)定植
本日は、定植日より【89日目】

※この記事は、7月29日(水)の内容!

一昨日の7月29日(水)、ようやく、待ちに待った「初収穫!」に至ったface15


収穫したのは、、、、、『BL1号13節』

交配日:6月2日(火)
定植日より【30日目】
収穫日:7月29日(水)
⇒交配日より【57日目】 ※収穫予定日より【2日目】
⇒定植日より【87日目】 
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

・・・のだが、「糖度上昇期」に於ける“水切り”に、苗が耐えられなくなっての収穫なので、ちょいと不本意な収穫である。
こんな状態である。(上段の葉のようす)
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

とは言え、収穫予定日の7月27日(月)を2日超えている(交配日より57日目)ので、デタラメな時期の収穫では無い。

収穫予定日の10日前辺りから、完全な“水切り”=(無潅水)を行っていたが、予定日前に一度萎れてしまったので、途中300ml程度の潅水を施した。
が、数日してまた萎れ、下葉が黄変して枯れかけたので、それなら、、、、、ってな訳で収穫する事にしたのである。

下段の葉のようす、、、
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

まあ、結果枝の葉の状態も収穫適期を示していたし、玉の外皮も部分的に薄黄色の斑点が見られた事から、適期である事には間違いないと思われる。
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v
ただ、香りがほとんどしない状態なので、熟しかけてはおらず、完熟に近い状態で収穫したいオレにとっては、不本意と言う訳だface07


ただし、メロンは完熟で収穫しても、決まった糖度以上、それより上がる事は無いらしい。
つまり、ある程度の時点で、既に糖度は決まってしまっている様だ。
味の深みやコクがよりいっそう増した状態が、「完熟」と言う事である。

じゃあ、糖度が決まる「ある程度の時点」っていつなのか?
そんなのわかる訳が無いので、一般的には、収穫予定日の数日前に「試し切り」=(人柱ならぬメロン柱)を行い、実験的に収穫して測定するようだ。

で、その数値に基づき、本格的な収穫を行うそうなのだが、うちは玉数も少ないので、「試し切り」を行う余裕なんて無い。(なんか、昨年も同じような記事を書いた気がするなぁ~face08

であるならば、完熟に近い状態で収穫すれば、糖度は絶対にMAXである事から、上昇期途中で収穫しちゃった!・・・なんて失敗は絶対に有り得ない訳だ。

出荷する売り物なら、完熟してから収穫していたら、消費者の手元に届く頃には腐敗している。
自分で作って自分で食う分には、多少傷んでいようが、美味ければそれで良い。

なので、いつも粘ってねばって、糖度MAX・熟MAXで収穫する様にしているのだ。


さてさて、、、
KMPメロンの栽培は、今年で3回目となるのだが、今回の“鉢植え”栽培は初めての経験である。
“根”の状態が、どんな塩梅なのか、非常に気になる。
実際に見てみる事にした。

まずは、株元はこんな感じである。
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

で、鉢をシートの上でひっくり返してみると・・・(赤っぽいモノは、鉢底石を入れた網)
鉢底石の網を通過し、鉢の最下部まで根が伸びているのがわかる。
つまり、『おどろキングメロン』同様、10号鉢では窮屈過ぎるのがわかる。
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

鉢底石の網を取り除いてみると・・・
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

じゃあ、側面はどうだ?なるほど~!360℃、目一杯に根が広がっている。
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

次に、時間をかけ丁寧に、根を極力切らずに周りの土を取り除いてみた。
主根がどれかわからない。複数の主根が存在するようにも見えるが、一番太い根がどれかは判別しにくい。
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

根元をズームしてみた。(撮影が夜間になってしまったので、フラッシュ使用=色合いが実際と異なる)
鉢の形状上、潅水時に、どうしても根元に水がかかってしまうので、根元の茎が若干変色し、傷んでいるのがわかる。
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

長さはどれぐらいだろうか?
75cm程のようだが、鉢底石の網の部分も含めると、90cmオーバーぐらいかな?face08「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

最後に、果重を測定しておこうっと!
1,305g?やっぱ小さいねぇ~(-_-;)
昨年、地植えで栽培した玉の最高果重は、確か「2.9kg」ぐらいだったから、それから比べると半分以下しかね~じゃんface17
「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v「KMPメロン」宅庭栽培#14 “初収穫”(*^^)v

この果重測定は、収穫後2日目の本日に行ったが、収穫してから2日目で、ようやくメロンの香りが若干しだした。
が、外皮も花落ち部もまだ硬いので、実食するまでにはまだ1週間ぐらいかかりそうだ。


果たして糖度は、、、、、



スポンサーリンク
同じカテゴリー(めろん)の記事画像
KMPメロン宅庭栽培2017 #59 『収穫期』3.~ハネムーンR最終~
KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2.
KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~
「悪魔レベルの所業」
KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #53 『糖度上昇期』
KMPメロン宅庭栽培2017 #52 『栽培うんちく』
KMPメロン宅庭栽培2017 #51 『GR6号』実験5.
同じカテゴリー(めろん)の記事
 KMPメロン宅庭栽培2017 #59 『収穫期』3.~ハネムーンR最終~ (2017-08-09 23:30)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2. (2017-08-07 22:58)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目) (2017-08-06 22:31)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~ (2017-08-05 23:36)
 「悪魔レベルの所業」 (2017-08-03 20:59)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目) (2017-07-23 16:58)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目) (2017-07-16 22:08)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #53 『糖度上昇期』 (2017-07-11 22:18)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #52 『栽培うんちく』 (2017-07-07 22:39)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #51 『GR6号』実験5. (2017-07-03 22:22)

Posted by Jake (ジェーク) at 23:21│Comments(0)めろんKMPメロン2015
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。