2017年06月19日

KMPメロン宅庭栽培2017 #39 『硬化期』2.

4月30日(日)全12苗を定植。
本日は定植日より【50日目】(※定植日含まず)
-----------------------------------------------

今日は暑かったわマジで。最高気温34℃。
この地方、全国で一番暑かったようですなweather11weather11weather11

さて、メロン栽培も中盤戦。
これからの栽培ステージ、自然の気温に逆らって逆行していく温度設定なので、その規程温度に合わすのは無理ってモンです。
そんな厳しい条件下で、苗のポテンシャルを最大限に引き出して行くのは作り手の努力と技術ですかね。
あいにく技術はまだ無いので、努力だけはプロに負けないように頑張りましょうemotion04

画像は、5月31日(水)に交配し、本日で交配後19日目を迎えた果実です。
OR2号15節(ハネムーンR)と、GR3号14節(緑の彗星)ですが、ハネムーンRの方がいささか生長スピードが速いようです。もうネット発生期に入る寸前じゃないかな?

一方、緑の彗星ですが、これはメロンです。青リンゴじゃありません(*`▽´*)ウヒョヒョ
まだ初期肥大期なんでしょうか?日に日に少しずつ肥大しています。
ネット発生前のヒビワレも、ほとんど現れていません。
品種が違うだけで、こうも生長度合いが異なるもんなんですかね?実におもしろい。
こうして比較対照ができるので、2品種を栽培して良かったですface02
もっと圃場が広ければ、多品種栽培して見比べてみたいモンですわ。
KMPメロン宅庭栽培2017 #39 『硬化期』2.KMPメロン宅庭栽培2017 #39 『硬化期』2.
生長度合いが違えば、当然、日々の管理の仕方も変えなくてはなりません。
今時期だと、まずは潅水量の調整がそれに当たりますね。

・・・と言った訳で、ややこしいですが、潅水量をそれぞれ変更してみる事にしました。
ハネムーンRは裂果しそうな玉もありますので。

まず、全果ではありませんが、まだ肥大が続いている玉もある「緑の彗星」は、全体的に減水するも1苗あたり(1号~5号)0.8L、つまり800mlにしました。
で、6号だけは6月11日(日)に交配して本日で8日目となり、初期肥大期真っ最中である為、2.0Lにしました。

一方、「ハネムーンR」の方は、全果ともネットのヒビワレが増して来たので、潅水しませんでした。
昨夜の薬散時の水分で、地下3cm程から若干土が湿ってましたので。
潅水に関しては、明日の朝、玉の状態や苗全体の状態を見て判断します。

どちらの品種も乾燥傾向にあるため、やたらと無潅水を続けると違う不具合を起こしそうなので、要注意です!!!
脱水症状を起こすと復活にやっかいだったりしますので。これ経験済みです。


中々気が抜けませんね。。。

-----------------------------------------------
※本日の[潅水]
=中1日⇒GR(緑の彗星)1苗辺り(1号~5号)0.8リットルGR6号のみ2.0リットル
=無し⇒OR(ハネムーンR)0.0リットル
▽過去▽
6月17日(土)1苗辺り1.33リットル
6月16日(金)1苗辺り2.0リットル
6月15日(木)1苗辺り1.66リットル
(以降、#37に記録)

※本日の[液肥]=無し
▽過去▽
6月6日(火)全苗⇒1苗辺り4.0リットル(土壌)
5月30日(火)OR1号⇒4.0リットル(土壌+葉面)

※本日の[薬散]=無し 
▽過去▽
6月18日(日)殺菌剤(うどんこ病予防/つる枯れ病予防)⇒1苗辺り約1.0リットル
6月11日(日)殺菌殺虫剤(うどんこ病予防/アブラムシ類・ハダニ類)⇒1苗辺り約0.75リットル
5月24日(水)殺虫剤(アブラムシ類、コナジラミ類、ハダニ類、アザミウマ類)⇒1苗辺り約0.5リットル
5月21日(日)殺菌剤(うどんこ病予防)⇒1苗辺り約0.42リットル
5月16日(火)殺菌殺虫剤(うどんこ病予防/アブラムシ類・ハダニ類)⇒1苗辺り約0.33リットル
-----------------------------------------------
【うどんこ病】
所見無し!
【アブラムシ】
若干数発生!!!⇒消滅⇒若干数発生!!!⇒消滅
【コナジラミ類】
葉裏一匹発見!!!⇒消滅
【ハダニ類】
所見無し!
【アザミウマ類】
一部の雌花に数匹(ミナミキイロ?ミカンキイロ?)発生!!!⇒消滅
【ウリハムシ】
所見無し!
【ハモグリバエ類】
被害葉二枚(下位葉)あり!!!⇒摘葉
【チョウ目類幼虫】
一匹発見!!!(偶然発生)⇒補殺
【その他】
※薬害と疑わしき異常葉有り!!!⇒収束
-----------------------------------------------

スポンサーリンク
同じカテゴリー(めろん)の記事画像
KMPメロン宅庭栽培2017 #59 『収穫期』3.~ハネムーンR最終~
KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2.
KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~
「悪魔レベルの所業」
KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目)
KMPメロン宅庭栽培2017 #53 『糖度上昇期』
KMPメロン宅庭栽培2017 #52 『栽培うんちく』
KMPメロン宅庭栽培2017 #51 『GR6号』実験5.
同じカテゴリー(めろん)の記事
 KMPメロン宅庭栽培2017 #59 『収穫期』3.~ハネムーンR最終~ (2017-08-09 23:30)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #58 『収穫期』2. (2017-08-07 22:58)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #57 『GR6号』実験6.(14週目) (2017-08-06 22:31)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #56 『収穫期』1.~メロン初収穫!~ (2017-08-05 23:36)
 「悪魔レベルの所業」 (2017-08-03 20:59)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #55 『糖度上昇期末&収穫期』(12週目) (2017-07-23 16:58)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #54 『糖度上昇期』2.(11週目) (2017-07-16 22:08)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #53 『糖度上昇期』 (2017-07-11 22:18)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #52 『栽培うんちく』 (2017-07-07 22:39)
 KMPメロン宅庭栽培2017 #51 『GR6号』実験5. (2017-07-03 22:22)

Posted by Jake (ジェーク) at 23:45│Comments(0)めろんKMPメロン2017
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。