スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年06月14日

本日の収穫2014 #5 最高品質(v´∀`*) イエーイ♪

オレは、住宅街にある宅庭で、所せましと野菜を栽培している(#^.^#)
ほとんどが、プランターや鉢植えだ。

そんなオレの菜園歴史上、過去最高と思えれる“高品質”な出来栄えの野菜が収穫できた。
オレの中で、最も優れているのは“ナス”!!!

これがそのっ!、、、本日早朝に収穫した野菜である!weather12weather12weather12

新鮮採れたてだから、どの野菜もツヤッツヤemotion21ピカピカ光ってemotion20見えるface15face15face15
丸ナスに、オレの撮影姿camera1が反射しているくらいだからな( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

美しい野菜はいいねぇ~、、、しばらく見てても全然飽きん^m^
オレは「野菜栽培=科学」で、「できあがった野菜=芸術作品」だと思っている。

完璧の名にふさわしい野菜!・・・っと自画自賛しておくface03


  

Posted by Jake (ジェーク) at 18:48Comments(0)ぴーまんきゅうり今日の収穫収穫2014

2014年06月11日

本日の収穫2014 #4

ピーマンの天婦羅うまかったっす(・∀・)アヒャ!!
2本しかないけど、万願寺トウガラシの天婦羅もうまかったっす(・∀・)アヒャアヒャ!!


それにしても・・・伏見甘長はいったいどうなっとるんだボケッemotion19emotion19emotion19
5月5日(月)に定植して今日で37日経過したが、落果ばっかで未だに一本の収果も上がっとらんわ!
引っこ抜くぞこの野郎!!!


(((-’д-)y-~ イライラ



  

Posted by Jake (ジェーク) at 20:46Comments(0)ぴーまんきゅうり今日の収穫とうがらし収穫2014

2014年06月08日

本日の収穫2014 #3

見ての通り、キュウリピーマンだ!!!

ちょっとさびしいなあ~face17

でも、自分で栽培した“採れたて新鮮野菜”が毎日食えるなんて、天の恵みに感謝だなface01face01face01  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:51Comments(0)ぴーまんきゅうり今日の収穫収穫2014

2014年06月07日

本日の収穫2014 #2

“キュウリ”しかありませんが、「中々のモンだ!」っと自画自賛face03face03face03

味、外観ともに“最高品質”なキュウリです^m^


一度にたくさんの収穫では無く、毎日コンスタントに数本が3ヶ月は続いて欲しいと願うemotion18emotion18emotion18


それにしても、昨日と言い今日と言い、訳のわからん天気だなweather06weather06weather07weather11weather08weather06weather11weather06weather08

作業が全く捗らん(-_-;)
実質的な作業はもちろんの事、特に『メロン』は、天候を読み違えると瞬時に失敗の因を踏む事になるから、気が抜けんface19face19face19

雨か晴れか曇りかわからん今日は、「なんて日だ!!!」(by バイキング小峠さん風)


  

Posted by Jake (ジェーク) at 08:25Comments(0)きゅうり今日の収穫菜園風景2014

2014年06月05日

本日の収穫2014 #1

前記事にも、それぞれに収穫した野菜をアップしたが、本記事は、そんな野菜をまとめて・・・

『本日の収穫!!!』っとして記録しておくcamera1camera1camera1


ツヤ・・・完璧ですhand&foot08hand&foot08hand&foot08

フレッシュ感ありありオォォ♪((*゚゚∀゚゚*))

ほんでクソうめ~face02face02face02



  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:08Comments(0)ぴーまんきゅうり今日の収穫収穫2014

2014年06月05日

きゅうり2014 #4 “初収穫!(^^)!”

4月27日(日)定植した3品種6苗のキュウリ!
本日は、定植日より39日目だ!

本日の朝、、、、、
小雨の降りしきる中weather06weather06weather06でしたが、キュウリ6本を収穫しましたhand&foot08hand&foot08hand&foot08

今季初収穫です(v´∀`*) イエーイ♪

先日記事にした“アザミウマ”の影響かどうかはわからんが、結実後、変色してしまったのが10果ぐらいあったので、全部摘果した。
なので、ちゃんとこうして実るまで、例年より時間がかかってしまったわemotion09emotion09emotion09

これから、正常果がジャンジャン実る事を期待している(*´・∀・)*´-∀-)ウン


  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:17Comments(0)きゅうりきゅうり2014

2014年05月31日

きゅうり2014 #3“結実2”

4月27日(日)定植した3品種6苗のキュウリ!
本日は、定植日より34日目だ!

もうぼちぼち収穫できてもおかしくない日数が経過しているが、まだ初収穫には至っていない!
なぜなら、、、、、トマトに引き続き、このキュウリも元肥過多の影響だと思われる現象が起こっている。

異様な葉の大きさ、そして葉や茎が占める面積に対しての実の割合い
そもそも、庭栽培にしてはけっこうな作付け面積をとっているにもかかわらず、ただ場所だけを占領している感じに仕上がっている。


トマトにしろキュウリにしろ、元肥の化成肥料は、規定通りの量をわざわざ計量器で量って施しているので、多過ぎるって事は無いと思うんだがなァ~(-_-;)
さらに、窒素成分はほとんど元肥に施してないから、逆にNが過少過ぎて障害を起こさへんか?と心配していたくらいだからなァ~(-_-;)

変色果や変形果は摘果し(気に入らないので捨てる)、落果も一部あったが、とりあえず今日現在の結実した実のようすですcamera1camera1camera1






あぁ~早く食いたいface17face17face17
  

Posted by Jake (ジェーク) at 20:22Comments(0)きゅうりきゅうり2014

2014年05月22日

きゅうり2014 #2“結実”

4月27日(日)定植した3品種6苗のキュウリ!
本日は、定植日より25日目だ!

キュウリは全く問題無く生長しているhand&foot08hand&foot08hand&foot08
よく先端の新芽を、“蛾の幼虫” animal03animal03animal03に食い荒らされる時期なのだが、日々の点検管理と“電撃殺虫器”の効果のおかげ!?だと思っている(*^^)v

今では、いくつかの雌花が結実し始めたが、一番最初に結実したのがこの雌花だ。
(写真は5月19日のモノで、定植日より22日目である。)

誘引作業中に、誤ってキュウリ2号の先端を折ってしまったが、子蔓が出始め生長は順調であるemotion08emotion08emotion08


野菜栽培とかした事無い人に、キュウリ!!と言うと「なんだキュウリか・・・。」みたいな反応をする人が周りにいるが、このキュウリの美味さを知らないお前は可哀そうなヤツだよまったく(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ

自家栽培の採れたてキュウリの美味さを知ったら、市販品なんてとてもじゃ無いが食えなくなるぞマジで!!!< ;`∀´>マジっすヵ!!

オレが過去栽培してきた野菜の中で言うと、キュウリキャベツは、その旨味と言ったら市販品のモノとは全く別物で、びっくりするぐらいの味わいです。

たかがキュウリ・・・されどキュウリw(('Д'))wワァオ!!

  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:40Comments(0)きゅうりきゅうり2014

2014年05月10日

きゅうり2014 #1“定植”

4月27日(日)に、3品種6苗を植えましたflowers&plants9flowers&plants9flowers&plants9
昨年は、“うどんこ病”の大発生により、ほとんど収果が上がらなっかので、今季はリベンジ!?と言った所でしょうか^_^;
まあ昨年は“超密植”させたので、当然っちゃあ当然かもかも・・・ハ、ハ、ハ・・・face17face17face17

そんな訳で、使用したプランターは昨年と同じモノであるが、昨年は1プランターに3苗を無理やり植えて惨敗した事もあり、今季は1プランター2苗にして、その分株間を広くとる作戦にした!

まあ作戦と言うほどのモンでもないんだがな・・・常識的な植え方にしただけの話しだし(。-_-。)ポッ

こんな感じに植えました(^^♪
4月27日(日)


5月3日(土)




5月5日(月)⇒はじめて雌花がついた!でも後日、芽欠きをしたので・・・。


5月7日(水)


そして、本日5月10日(日)!定植から2週間程だなemotion18emotion18emotion18

“うどんこ病”の発症しやすい時期はもうちょい先だが、このぐらいの苗の大きさになると、
必ず“ウリキンウワバ”“ウリノメイガ”と言う“蛾”の幼虫に脅かされるのだface08face08face08

夜間、光を蛾に照射すると、目がオレンジ色に光る“蛾”が、うちの庭にはたくさんいる、キモッ・・・。
それが、奴らかどうかはわからんが、まあウザい!ウザウザである(ノ`Д´)ノ キィィィ

“コナガ”も飛びまくっている・・・キュウリに影響及ぼすかどうか知らんが・・・奴らはアブラナ科専門害虫だっけか???

幼虫だけに、要注意!?だなanimal03animal03animal03

これ、わかるか???( 艸`*)ププッ

お~い、、、一休さ~んemotion22
  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:55Comments(0)きゅうりきゅうり2014

2013年06月14日

みからでた・・・!?

最近収穫量が増してきましたキュウリちゃんface01
うちは6人家族ですが、ここ2週間、スーパーで買わなくて良い状態です(*^^)v

今年も、キュウリは採算が取れそうで黒字です(*^^)v
ほとんど手間要らず!労力も黒字です(*^^)v
夏の庭栽培=キュウリは必須ですね(*^^)v
味は満点です!(*^^)v

文句無しのそんなキュウリちゃん・・・

『身から出た錆』、、、、、では無く、、、、、


『実から出た新葉』、、、、、だなっ!?、、、、、(・_・;)



初めての現象だったので、思わず記録しておきました。。。。。


次長、再びおつかれモンキーちゃんwww  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:56Comments(0)きゅうりきゅうり2013

2013年05月28日

きゅうり“はつしゅうかく”(*^^)v

4月28日(日)に植えた2種3苗のキュウリ、、、、、

あれから、ちょうど1ヶ月目の今日、初収穫できたface02


1番花は3号が最も早かったが、今日収穫したのは2号苗の実である。
初物なので、若干若採りした。



朝採りでは無く、夕方もぎって晩飯時に家族全員で食した。
収穫後、速攻で切って、もぎってから1分程で口に入れたので、とっても新鮮で実に濃厚でコクのある
『The キュウリ!』みたいな感じで超美味かったemotion08

今年の夏野菜栽培のメインは同じウリ科のメロンだが、それとキュウリを比較すると、栽培は簡単で単価も安い作物だけど、自分が作った作物を、子供や家族と一緒に食す、、、、、

そんな幸せ度は、きっとメロンと変わんないだろうなぁと思うemotion18
  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:17Comments(0)きゅうりきゅうり2013

2013年05月19日

きゅうり“はつかいか”

4月28(日)定植の、キュウリ2品種3苗。
草丈のわりには、ちょっと遅い気がしますが、ようやく初開花しました。

~キュウリ3号~


3苗とも、雌花ばっかで雄花が全くありません。いかがなモンでしょうか???


主枝の各節に雌花がつく苗を、『節成り型』と言うそうです。
うちのは、3苗とも、この“節成り型”なんでしょうきっと・・・。

じゃあ、どうやって受粉すんのか?
雄花が無くて受粉できなかったら、そのうち雌花は落花するのだろうか?

調べました、、、、、

まず、この型は雌花しかつかないそうだface08知らんかった・・・・face08
そして、この『節成り型』の雌花、なんと!そのまま実が大きくなるそうな!!!
で、この様な現象を、単為結果性と言うらしい。
さらに、その様にして実が生るので、種が付かないキュウリが収穫できるそうな!!!

ほお~face08
種無しキュウリって事かなぁ?
種の有無は食味には全く影響しないそうなんで、別にどっちでもいいんだが、不思議だ・・・・・。

この『節成り型』、収穫だけをみると、とっても効率が良い気がします。
雌花さえ付けば、あとは勝手にでかくなって食えるんですからwww
こりゃ、キュウリも楽しみになってきたなぁface15

昨年、初めて栽培したキュウリは、調べたら“中間型”だったみたいだ。
初めから終わりまで、雄花と雌花が混在していたから、多分そうだ。
キュウリって、そう言うモンだと思っていたが、いろいろあるんですねぇ~、、、、、

俺の苗選びの第一は、ポットのカードに載っている果実の写真を見て、旨そうかどうかで選んでいる(^^♪
そして、苗の状態をみて購入するので、まさかキュウリに型があるなんてマジ知らんかったわ。。。。。
  

Posted by Jake (ジェーク) at 17:00Comments(0)きゅうりきゅうり2013

2012年07月01日

びあがーでん!?

2m60cmまで伸びたキュウリ。
摘心するかどうか一時迷ったが、すでに伸ばし過ぎの感じもするし、実生り云々よりも、グリーンカーテン云々を優先した。
おかげで、奴らはちゃんとカーテンの役目を果たしてくれている。
カーテンどころか、屋根!?になりつつある。



その屋根の下の“ビアガーデン”で、ぶら下がるキュウリを見ながら飲むビールは格別だ!!!


右側の写真は、支柱にあたり、ウィリー!?するキュウリ!



我が家のビアガーデン!?




いったい俺は何マニアだろう(笑)


しかしながら、これがブドウだったら、きっと笑いが止まらんだろうな!
買値、巨峰ブドウ一房500円。キュウリ一本25円…。

ブドウって、プランター栽培でできるんかねぇ???


いいなっ巨峰…
  

Posted by Jake (ジェーク) at 18:22Comments(0)きゅうりきゅうり2012

2012年06月24日

“きゅうり6ごう” はつしゅうかく

植え付けから3週間程(まだ苗丈20cmぐらいの時)に、生長点(新芽)やら実ベビーやら葉やらを、コナガとウリキンウワバの幼虫に喰われまくった“キュウリ6号”。
左がコナガの幼虫、右がウリキンウワバ。※画像は借り物


その為か知らんが、苗自体も一時危篤だった。

しか~し“キュウリ6号”数週間後にして、復活し始めた!
今では、子蔓、孫蔓が、グングン育っている。

その子蔓から実ったのが今日初収穫のヤツだ!!!!!
※かんじんのキュウリの写真は、次の記事(きょうのしゅうかく2)と被るため、省いた。


これで、1号~6号まで全部実ったことになる。
生きててくれて有り難う!
いた~だきます。。。。。  

Posted by Jake (ジェーク) at 07:15Comments(0)きゅうりきゅうり2012

2012年06月18日

きゅうりに “かた” をつけてみた

なにもキュウリと決闘して、カタを付けた訳じゃ無い。


遊び心で、未成熟のキュウリに、ハート型と星型の筒を取り付けてみた。

その筒の中で生長していき、ちょうど食べごろの大きさになったら、あらふしぎ!?ハートや星の形をしたキュウリのできあがりって感じのグッヅだ。

キュウリは、すでにもう何本か食っているので、出来高に余裕がでてきて、めずらしく無くなった。
できたら子供に見せたいと思う。  

Posted by Jake (ジェーク) at 15:36Comments(0)きゅうりきゅうり2012

2012年06月15日

うえむきになる “きゅうり”

キュウリって下向きに実が生るもんだとばっか思っていたが、意外に上向きにも伸びていくのねw
途中で重みで下向きにかわるんだろうな・・・。当然か。。。。。


  

Posted by Jake (ジェーク) at 21:02Comments(0)きゅうりきゅうり2012

2012年06月07日

“きゅうり”3ごう はつしゅうかく

前回に引き続き、夕食時に収穫して、家族全員で食べました。
まだ2本目、と言う事もあり、興味津々で収穫に立ち会う家族全員・・・。



今日は次男の8君が、はさみを持ってチョ切り。。。
今回は、キュウリ3号=15.5cmで74gでした。

前回同様、もっとデカくしてから食いたいが、初生りの実は、早く落とした方が良いとの言いつけを守り、摘果した。





以前、主枝の新芽を虫に食いちぎられた“キュウリ6号”。
どうなる事かと思ったが、その後、子蔓を2本残してくれた。
その6号の子蔓2本も、かなり成長した。




すげーぞ6号!すげーぞアミノアルファ!
30日(水)にアミノアルファぶっかけて、たった8日間で子蔓が二本、こんなに育ちやがった!!!

6号以外の苗は、皆虫食いも病気も無く順調だ。
2号だけ、やたらと雄花が多く、実付が悪い。
丈もみな1mを超えた。




丈を伸ばし過ぎると、株に負担がかかって実付が悪くなるらしいが、4mぐらい伸ばしてやろうと思い、支柱をアレンジし、ネットを張って屋根風に改造してみた。




まあ、のんびりやって行こう。。。

  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:59Comments(0)きゅうり今日の収穫収穫2012きゅうり2012

2012年06月03日

“きゅうり”1ごう はつしゅうかく

きゅうりちゃん。。。

今日で植え付けから調度丸一か月。
ドーンッ!!!と、こんなに大きく育ちました。




初生りなので、早期収穫。
あんま大きくすると、株に負担がかかって弱くなるらしい・・・。


ほんとはまだまだ大きくなってからもぎりたいのだが、今後の事を考えると、やむを得ない。
まだこの先、『生めよ増やせよ』だし、『欲しがりません勝つまでは』の侍スピリッツで食す事にした。

さて、どうやってもぎるの?
うちの家族全員知りません、、、

なんか知りませんが、家族6人キュウリの前へ勢揃いwww
とりあえず、丁寧にはさみで切り落としました。

んでもって、夕食の食卓に並んだ。。。




14cm、61gのキュウリちゃんは、我が家全員に食べられました。。。
食す寸前(2分前)にもぎったせいか、なんとみずみずしい事でしょう!!!

育て方も良かったのか、濃厚ではっきりした味だった。
もう一皿別に、スーパーで買ったキュウリを野菜サラダにしてあったのだが、比にならん味の差だった。

もぎたてがこんな美味いとは、人生37年5ヶ月経って知った。
どっかで食べたかも知れんが、それは忘れた。
あたり前の事をあたり前に知らないのは、損な事だと人生をも振り返ったw


次の収穫が楽しみに思う夜になった。。。




  

Posted by Jake (ジェーク) at 22:56Comments(0)きゅうり今日の収穫収穫2012きゅうり2012

2012年05月30日

“きゅうり6ごう” あしたへのきぼう 

お~い!キュウリ6号ちゃん。あとは死ぬの待つだけか~い???

一向に子蔓の新芽が出てこんわ。
主枝は完全に死んだ。朽ち落ちた。まあ消毒したし、消毒液にも耐え切れんかったのだろう。
同時に、コナガの幼虫に食われたキュウリベイビーも天国に・・・

彼への希望を込めて、アミノアルファをぶっかけてみる事にした。
4日前の26日(土)早朝に、アイリス液肥をやったばっかだったが、このまま成長が確認できんと、苗をへし折りたくなる。
と言うか、他に方法は無い。このパターンの対処法を知らん。


◎アミノアルファ(500倍 ) 計1株/2.5L(5ml)

キュウリ: 6号


1株で2.5Lとは、ぶっかけ過ぎじゃねーか?????
しかも今回500倍。
まあ、葉面散布と、土壌散布を試みた結果だ。

あとは様子を見る。。。
  

Posted by Jake (ジェーク) at 19:53Comments(0)きゅうりきゅうり2012

2012年05月20日

“きゅうり”の あかちゃん

お~!!!!!



キュウリ1号、キュウリ3号、キュウリ6号に、植え付け17日目にして、ようやくベイビーが生まれた。





おれっち、人生初めてキュウリが生まれるのを見たわ。


ほー!?そう言う位置に実が着くのね。
イメージでは花の中からボーンかと思っていたが、付け根から茎、実、花とは・・・。
知らんかった。。。


このまま無事に育ってくれ。  

Posted by Jake (ジェーク) at 23:54Comments(0)きゅうりきゅうり2012