2015年06月23日

とまと2015 #7 “第一果色付き” (#^.^#)

『鉢植え大玉トマト』・麗夏×2苗

5月2日(土)定植
本日は、定植日より【52日目】

前回の『鉢植え大玉トマト』記事より、じつに27日ぶりの更新であるface08
確か前回は、第一花房全果が結実した頃だったかなぁ。

時は経ち、そんな果実も、最近“色付き”始めた!
やっぱ、ある程度熟してから収穫したいので、食すのはもうちょい先だなっ。
待ち遠しいぜemotion18

鉢植え大玉トマト「麗夏」2号 ※画像は昨日、6月22日(月)定植日より【51日目】
とまと2015 #7 “第一果色付き” (#^.^#)

同じく、鉢植え大玉トマト「麗夏」2号だが、こっちは、さらに前日、6月21日(日)の果実のようすである。
とまと2015 #7 “第一果色付き” (#^.^#)

20日~21日にかけ、この地域はドシャ降りのクソ雨だったweather06weather07weather06
で、翌日22日はピーカンweather11weather11weather11

たった一日違うだけで、こうも色付きが変わるのね!って感じで、赤く熟し始めている。
お天道様のパワーはすげ~なコリャ・・・おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ

第一果だから当然だが、けっこうな大きさで、果重も200gは超えそうである。
期待してますよemotion08emotion08emotion08


『地植え大玉トマト』・麗夏×2苗、・パルト×2苗、・ファースト×2苗

5月2日(土)定植
本日は、定植日より【52日目】

一方、地植えの方は、前回の『地植え大玉トマト』記事より、半月、15日間更新していなかったが、“摘枝”のおかげか、自然現象かわからんが、樹勢も落ち着き、ファースト2号に至っては、6段花房を残し、先端を“摘芯”した。

はっきり言って、栽培方法はほとんど知らないが、「男は黙って大玉トマト」だろっ!
・・・ってポリシーで、まあ楽しくやっているface03

一花房に9果も着け過ぎだろ!っと見えるが、実は第二花房の葉柄がへし折れてしまい、下方へ垂れ下がっているので、そう見えるだけである。

にしても、大玉にしては一花房あたりの実付きが多過ぎるのだが、ま~いいじゃないソコは(^^♪
とくに、大きさや果重重視じゃないし、摘果しても、それ程の糖度は変わらんだろうから。
とまと2015 #7 “第一果色付き” (#^.^#)

とまと2015 #7 “第一果色付き” (#^.^#)とまと2015 #7 “第一果色付き” (#^.^#)

まあ、大玉全部合わせて200個近く食えそうだし、こんな感じでいいんじゃないっすかねv(´・∀・`*)vィェィ♪
一玉60円だとしても、1万2000円分って事になるな(笑)



スポンサーリンク
同じカテゴリー(とまと)の記事画像
色付いてきたトマト
とまと結実!!!
とまと・きゅうり・ししとう・とうがらし・・・やっと定植!
とまと・きゅうり・ししとう・とうがらし
とまと2015 #10 “ほぼ栽培終了”
とまと2015 #9 “収穫ピーク”と“害虫”
とまと2015 #8 “色付き2” (^^♪
とまと2015 #6 “摘枝”
とまと2015 #5 “ファースト”(´д`ι)
とまと2015 #4 “いいんだか悪いんだか・・・”
同じカテゴリー(とまと)の記事
 色付いてきたトマト (2017-06-28 21:44)
 とまと結実!!! (2017-05-25 22:21)
 とまと・きゅうり・ししとう・とうがらし・・・やっと定植! (2017-05-18 23:12)
 とまと・きゅうり・ししとう・とうがらし (2017-05-06 22:53)
 とまと2015 #10 “ほぼ栽培終了” (2015-08-09 10:39)
 とまと2015 #9 “収穫ピーク”と“害虫” (2015-07-15 23:07)
 とまと2015 #8 “色付き2” (^^♪ (2015-06-24 22:37)
 とまと2015 #6 “摘枝” (2015-06-08 20:08)
 とまと2015 #5 “ファースト”(´д`ι) (2015-06-03 21:53)
 とまと2015 #4 “いいんだか悪いんだか・・・” (2015-05-27 22:00)

Posted by Jake (ジェーク) at 23:57│Comments(0)とまととまと2015
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。