2012年06月19日
“なえ”の たいふうたいさく
仕事から急いで帰ってきて、あわてて、苗の台風対策をした。
どのぐらいの風が吹くかは知らんが、一応対策する事にしたのだ。
トマトは動かせんので、オリジナルハウスの両サイドのシートを下まで下げた。
この両サイドのシートは、簡単に高さ調節できる様に作ってある。
支柱からシートまで、材料はすべて100円ショップで調達し、建て方もオリジナルである。
数千円する既製品より、よっぽど具合が良く思う。
普段は、シート高を苗のツライチに調節している。
湿気で苗が蒸され無いように風通しを良くしてあるんだけど、まあ、実に雨があたらんけりゃ良いのだ。
なんでもオリジナルが好きだ。。。

中の苗は、こんなんになっている。少々窮屈だ。

上段の写真、右側のキュウリも、倒れないように逆サイドへヒモで引っ張った。
これは昼間奥さんがやってくれた。
プランターに植えているが、900を2個くっつけて1,800にして支柱を立ててあるので、動かすに動かせんのだ。
そして、普段は日当たりのよい庭側にナスやピーマンを置いているが、これらは風の当たらない倉庫の前に集合させた。

風でぶっ倒れんことを願う。。。。。
どのぐらいの風が吹くかは知らんが、一応対策する事にしたのだ。
トマトは動かせんので、オリジナルハウスの両サイドのシートを下まで下げた。
この両サイドのシートは、簡単に高さ調節できる様に作ってある。
支柱からシートまで、材料はすべて100円ショップで調達し、建て方もオリジナルである。
数千円する既製品より、よっぽど具合が良く思う。
普段は、シート高を苗のツライチに調節している。
湿気で苗が蒸され無いように風通しを良くしてあるんだけど、まあ、実に雨があたらんけりゃ良いのだ。
なんでもオリジナルが好きだ。。。
中の苗は、こんなんになっている。少々窮屈だ。
上段の写真、右側のキュウリも、倒れないように逆サイドへヒモで引っ張った。
これは昼間奥さんがやってくれた。
プランターに植えているが、900を2個くっつけて1,800にして支柱を立ててあるので、動かすに動かせんのだ。
そして、普段は日当たりのよい庭側にナスやピーマンを置いているが、これらは風の当たらない倉庫の前に集合させた。
風でぶっ倒れんことを願う。。。。。
スポンサーリンク
Posted by Jake (ジェーク) at 18:44│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。