2013年10月10日
“きゃべつ”のようす1
サニーレタスと同じく、9月16日(月)に苗を定植したキャベツ!
キャベツは2品種13苗を、プランターで栽培している。
一品種は、『みさき』、、、はっきり言って、こいつはむちゃくちゃウマイ


昨年、栽培に成功した筍型の品種で、想像を絶する“うま味”のあるキャベツだ。
たぶん、この辺のスーパーでは売っていません・・・。栽培した人だけが味わえるキャベツです



もう一品種は、キャベツの定番『あまだま』。
昨年は、一応成功した部類には入るものの、何せ初栽培の無知で、深型とは言え10号鉢なんかで栽培したモンだから、超小型に仕上がりました。
げんこつ2個分ぐらいの大きさだったでしょうか???まあ、それでもちゃんと結球したんですがね^_^;
20L程度と言う、あまりにも少な過ぎる土量のため、小型化してしまったのを反省し、、、、、
今回は1玉50Lの土量だ



・・・とは言え、とりあえず、コンパニオンプランツのサニーレタスと混植しているので、土を分け合う密植状態だが、不思議な事に、キャベツ1玉単体で栽培するよりも、サニーレタスと密混植した方が、なぜかキャベツが大型化すると言う、農業系雑誌に掲載された実験結果もある。
混植する事によって防害虫にもなるそうなので、にわかには信じ難いが、オレも実験中である。

サニーレタスの栽培期間とキャベツの栽培期間は当然異なるので、最後まで混植と言う訳にはいかないが、キャベツの幼苗期~の防害虫に効果を発揮する意なので、サニーレタスが30~40日間の栽培期間であるため、キャベツの幼苗期~伸長期とほぼ一致し、なるほど!!!
“理に叶っている”と思ったオレ^m^ただ時期が被っていると言うだけなんだがね・・・。
しかしながら、店側は1苗でも多くの種や苗を売りさばきたいはずなんで、ダマされてんのかなぁ~とも思う・・・。
やってみるだけやってみようと言うのが今年のオレの栽培方法だし、まあ、いっかっ


キャベツは2品種13苗を、プランターで栽培している。
一品種は、『みさき』、、、はっきり言って、こいつはむちゃくちゃウマイ



昨年、栽培に成功した筍型の品種で、想像を絶する“うま味”のあるキャベツだ。
たぶん、この辺のスーパーでは売っていません・・・。栽培した人だけが味わえるキャベツです



もう一品種は、キャベツの定番『あまだま』。
昨年は、一応成功した部類には入るものの、何せ初栽培の無知で、深型とは言え10号鉢なんかで栽培したモンだから、超小型に仕上がりました。
げんこつ2個分ぐらいの大きさだったでしょうか???まあ、それでもちゃんと結球したんですがね^_^;
20L程度と言う、あまりにも少な過ぎる土量のため、小型化してしまったのを反省し、、、、、
今回は1玉50Lの土量だ



・・・とは言え、とりあえず、コンパニオンプランツのサニーレタスと混植しているので、土を分け合う密植状態だが、不思議な事に、キャベツ1玉単体で栽培するよりも、サニーレタスと密混植した方が、なぜかキャベツが大型化すると言う、農業系雑誌に掲載された実験結果もある。
混植する事によって防害虫にもなるそうなので、にわかには信じ難いが、オレも実験中である。
サニーレタスの栽培期間とキャベツの栽培期間は当然異なるので、最後まで混植と言う訳にはいかないが、キャベツの幼苗期~の防害虫に効果を発揮する意なので、サニーレタスが30~40日間の栽培期間であるため、キャベツの幼苗期~伸長期とほぼ一致し、なるほど!!!
“理に叶っている”と思ったオレ^m^ただ時期が被っていると言うだけなんだがね・・・。
しかしながら、店側は1苗でも多くの種や苗を売りさばきたいはずなんで、ダマされてんのかなぁ~とも思う・・・。
やってみるだけやってみようと言うのが今年のオレの栽培方法だし、まあ、いっかっ



スポンサーリンク
Posted by Jake (ジェーク) at 23:37│Comments(0)
│きゃべつ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。