2014年07月18日
本日の収穫2014 #20 『最後の中玉』
先日、病害虫被害に伴い、栽培中のトマト苗の9割を伐採した。
トマト苗は、うちの圃場の害虫指標となっており、特に蛾の発生に関しては一目瞭然である。
とにかく、、、数ある栽培苗の中で、トマト苗がまず初めに害虫被害を受ける事が実験でわかっている。
ゆえに、害虫(蛾)が他の苗へ産卵するのを少しでも防ぐ為、おとりとして中玉2苗、挿し木苗3苗を残しておいた。
伐採後、他の苗も含め、おとりトマト苗には「オオタバコガ」あるいは「タバコガ」の幼虫に依る被害は見られない。
そんな中、本日、中玉トマト最後の収穫をした。
果実はもう無いが、苗については、引き続き「おとり苗」として、そのまま現状維持する。
また、挿し木苗3苗についても、まだ青い果実や花蕾がついているので、おとりとして使えそうだし、このまま栽培を続ける。

トマトを筆頭に、どの野菜も不具合が出始めてきた


キュウリは、完全に生り疲れ。
ナスとピーマンは、アザミウマがいたずらし始めた様である。
ナスに至っては、チャノホコリダニが発生しだしました。
トウガラシは、本日初めて不具合果を発見しました。変色しているのがわかります。


この果実の異常が、害虫なのか病害なのか、障害なのか、肥料切れなのか、実を付け過ぎなのか、高温障害なのか、等々的確に判断し、それに合わせ対処をせねばなりません!
・・・が、最近仕事もハードなので、帰宅してからまた頭使ったり、苗をイジル気には、あんまなりませんね(-_-;)
休日も、たまにはゆっくりしたいです。
まあ、のんびり適当にやる事にしますわ


トマト苗は、うちの圃場の害虫指標となっており、特に蛾の発生に関しては一目瞭然である。
とにかく、、、数ある栽培苗の中で、トマト苗がまず初めに害虫被害を受ける事が実験でわかっている。
ゆえに、害虫(蛾)が他の苗へ産卵するのを少しでも防ぐ為、おとりとして中玉2苗、挿し木苗3苗を残しておいた。
伐採後、他の苗も含め、おとりトマト苗には「オオタバコガ」あるいは「タバコガ」の幼虫に依る被害は見られない。
そんな中、本日、中玉トマト最後の収穫をした。
果実はもう無いが、苗については、引き続き「おとり苗」として、そのまま現状維持する。
また、挿し木苗3苗についても、まだ青い果実や花蕾がついているので、おとりとして使えそうだし、このまま栽培を続ける。
とりあえず、『本日収穫した野菜』はコレだ!
トマトを筆頭に、どの野菜も不具合が出始めてきた



キュウリは、完全に生り疲れ。
ナスとピーマンは、アザミウマがいたずらし始めた様である。
ナスに至っては、チャノホコリダニが発生しだしました。
トウガラシは、本日初めて不具合果を発見しました。変色しているのがわかります。
この果実の異常が、害虫なのか病害なのか、障害なのか、肥料切れなのか、実を付け過ぎなのか、高温障害なのか、等々的確に判断し、それに合わせ対処をせねばなりません!
・・・が、最近仕事もハードなので、帰宅してからまた頭使ったり、苗をイジル気には、あんまなりませんね(-_-;)
休日も、たまにはゆっくりしたいです。
まあ、のんびり適当にやる事にしますわ



スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。