2012年10月14日

きゃべつ “ていしょく25にちめ”


苗を購入しての育苗なので、播種から何日目かはわかりませんが、定植より25日目になりました。
10日前の状態より明らかに生長しており、頼もしい姿を見せてくれています。

きゃべつ “ていしょく25にちめ”

茎も定植時の数倍は太くなり、疑問に思っていた(どこが支点になりあの球体を支えるのか?)事も、なるほど!そう言う訳か!ってな感じで徐々にキャベツっぽくなっています。

きゃべつ “ていしょく25にちめ”

自分が栽培するまで気にもならんかった各野菜の『実り方』ですが、知れば知るほどおもろいですね!(^^)!
まあ、生活の為に栽培してる訳ではないので、そこら辺が家庭菜園の楽しみ方なんでしょうかwww
ある程度の知識はあるものの、実際自分で手をかけ栽培をすると、俺ってこんなに無知だったっけか?ってなりました。何でもやってみるモンです。

きゃべつ “ていしょく25にちめ”きゃべつ “ていしょく25にちめ”

小学1年生の二男から、「白菜の実ってまだ生らないの?」って質問がありました。
収穫目前の白菜を目の前にしての質問です。

彼も夏野菜の実ものしか栽培を見ていないので、葉っぱの中に白菜と言う実が生るもんだとばかり思っていた様です。
親子の会話の中で説明はしましたが、彼は納得していない感じで、まだ白菜の実が生るもんだと思っている様で収穫を心待ちにしています。
料理のメインには成り得ないキャベツや白菜、トマトにキュウリ、ナスやピーマンかも知れませんが、自分が育てた野菜が食卓に並ぶと、我が家の夕食時の会話は、その野菜たちの話しがメインになります。

きゃべつ “ていしょく25にちめ”

栽培前までは、野菜の話しなんぞ誰も興味も無く、した事もありませんでしたが、それが今では興味津々です。俺も作り甲斐があるってモンですし、奥さんもさらに料理を作り込むようになりました。


野菜栽培が、今では我が家の和の一つにもなっているので、面倒くささや忙しさにカマかけて栽培放棄だけはしない様にしなくては!っと思っています。
何でもやり続けるのは大変だっと痛感していますwww

スポンサーリンク
同じカテゴリー(きゃべつ)の記事画像
“きゃべつ”のようす6
“きゃべつ”のようす5(収穫!)
“きゃべつ”のようす4
“きゃべつ”のようす3
“きゃべつ”のようす2
“きゃべつ”のようす1
あきふゆやさい2013
きゃべつ “はつしゅうかく” d(*^v^*)b
きゃべつ “ていしょく55にちめ”
きゃべつ “ていしょく45にちめ”
同じカテゴリー(きゃべつ)の記事
 “きゃべつ”のようす6 (2013-12-04 22:28)
 “きゃべつ”のようす5(収穫!) (2013-11-19 22:02)
 “きゃべつ”のようす4 (2013-11-11 23:09)
 “きゃべつ”のようす3 (2013-10-22 22:26)
 “きゃべつ”のようす2 (2013-10-16 23:51)
 “きゃべつ”のようす1 (2013-10-10 23:37)
 あきふゆやさい2013 (2013-09-28 18:47)
 きゃべつ “はつしゅうかく” d(*^v^*)b (2012-12-03 18:58)
 きゃべつ “ていしょく55にちめ” (2012-11-14 22:52)
 きゃべつ “ていしょく45にちめ” (2012-11-03 14:21)

Posted by Jake (ジェーク) at 21:36│Comments(0)きゃべつ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。