2012年10月20日

や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?

キタァァァァァΣ(*゚д゚ノ)ノァァァァァ!!!!!

(c=(c=(c=(c=(゚ロ゚;c=━━━アチャチャチャチャチャ-!!  

や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?

9月23日(日)に1回目のトレボン乳剤を散布し、翌日には全滅したはずだったが、今夜突然っ!!!新しいヤツらの種族が、ピーマン苗に集(たか)りだしていた。
昨夜はいなかったのに、一晩でこうも群がるもんかね~?

や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?

ピーマンにおけるトレボンの使用回数は、3回以内と言う規定がある。
今回は2回目であり、規定内の散布なので薬害問題は無いのだが、心配なのは、奴らがトレボンに対し、今回どれだけ抵抗性を持っているのか?だ。

や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?

奴ら害虫の多くは、同一薬剤に対し、どんどん抵抗力を増やし繁殖して行くらしい(゚ロ゚屮)屮ゎお!!
なので、数種の薬剤をローテーションして散布する方法が、より防除効力が上がるそうな。

まあ、それらの事は知ってはいたが、もうピーマンの収穫期もそろそろ終わる時期だ。
従って、新しい薬剤を買ってまで散布する気にはならん。

や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?

ピーマンにおけるトレボン乳剤の希釈率1000倍の効力は、3株1000ml散布で、約1ヶ月(27日間)だった事になる。(3株共、草丈170cm程で900サイズ50Lプランター使用)
1回目の散布は、かなり繁殖してからの散布だったので、もっと初期に防除していれば、さらに効果が長期間続いていたかも知れない。まあ、効果の程が十分わかったので良しとしておく。


さてさて、先日記事にもした完熟赤ピーマン。
9月27日(木)記事『あかぴーまん!』

食した結果、家族が気に入ったみたいで、それ以来、赤ピーマンの収穫待ちで緑色ピーマンは全く収穫していない。
現在、数十個程実をつけているが、その中の数個がようやく熟しかけてきた。

や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?
や、やつらが・・・!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?

栽培期間と言うか収穫期は10月いっぱいまでのはずなので、枯れるのが先か赤ピーマンを収穫するのが先か、良い勝負になりそうだ。他の緑色ピーマンも、限界ギリギリまで収穫せずに待っている状態だ。

俺的には、緑色ピーマンの方が好きなのだが・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ


スポンサーリンク
同じカテゴリー(病害虫)の記事画像
「害虫駆除道具」
クソ害虫ども#4 “貴様!何奴じゃっ!”(ノ`Д´)ノ キィィィ
クソ害虫ども#3 “ウリキンウワバ”(ノ`Д´)ノ キィィィ
クソ害虫ども#2 “蛾”(ノ`Д´)ノ キィィィ
クソ害虫ども(ノ`Д´)ノ キィィィ
デッドスポット
とまと2014 #19 「無農薬の実態・・・!!」最終話
とまと2014 #18 「無農薬の実態・・・!!」第2話
とまと2014 #17 「無農薬の実態・・・!!」第1話
なんですかコレヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
同じカテゴリー(病害虫)の記事
 「害虫駆除道具」 (2017-05-04 18:56)
 クソ害虫ども#4 “貴様!何奴じゃっ!”(ノ`Д´)ノ キィィィ (2015-06-04 21:23)
 クソ害虫ども#3 “ウリキンウワバ”(ノ`Д´)ノ キィィィ (2015-05-31 22:09)
 クソ害虫ども#2 “蛾”(ノ`Д´)ノ キィィィ (2015-05-28 22:56)
 クソ害虫ども(ノ`Д´)ノ キィィィ (2015-05-27 21:15)
 デッドスポット (2015-05-10 18:38)
 とまと2014 #19 「無農薬の実態・・・!!」最終話 (2014-07-15 23:56)
 とまと2014 #18 「無農薬の実態・・・!!」第2話 (2014-07-13 22:51)
 とまと2014 #17 「無農薬の実態・・・!!」第1話 (2014-07-13 13:19)
 なんですかコレヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!! (2014-05-18 22:22)

Posted by Jake (ジェーク) at 22:32│Comments(0)病害虫
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。