2015年06月08日
なす2015 #6 “ようこそ、わが家へ”?
『ナス』・紫水×1苗、・黒陽×1苗
5月3日(日)定植。
本日は、定植日より【36日目】。
今日は夕方からずっと雨


メロン苗なんて絶対触れないし、苗点検も簡単に済ませた。
よっしゃ!
今日は月9ドラマ「ようこそ、わが家へ」をリアルタイムで見るぞっ∑(`∀゚´*)オォ!!!
・・・っと思ったが、こうしてブログを書いている。
晴れでも雨でも朝でも夜でも苗の事が気になるし、それぞれの苗の記録を付けておかないと、落ち着かない
特に「栽培日誌とか付けて無いから、このブログを記録として活用している


ってゆうか、ドラマも気になるねぇ~。
「ニット帽の男」=本物の「名無しさん」って誰なんだろ?
来週最終話らしいが・・・。
倉田が銀行員時代に貸し渋りして、それが原因で「あすか」の父親が死んで、それを逆恨みして「あすか」の関係者が・・・。ちょっとちがうなぁ~(-_-;)
最初、駅で「ニット帽の男」を注意した時、「あすか」もいたし。
う~ん、誰だろ???
さてさて、本題だ。
ブログの「記事タイトル」が違ってるな!?
『なす2015 #6 “黒陽:第2果結実”』だな




第一花よりも、良質の花だ!ちょっとだけだが、雄しべよりも雌しべの方が長いぞっ


こっちの苗も、第一花より良質な花が開花したっ!
雄しべよりも雌しべの方が長い。ちょっとだけだけどね
今まで記事にしていなかったが、「紫水」も「黒陽」も、第一果は“結実”してから“摘果”した。
第一花は、花蕾が着いた時点で“摘蕾”、花が咲いた時点で“摘花”、実が付いた時点で“摘果”・・・
いろんな人がいろんな事をゆうけれど、どれが本当なんだろうね???
「トマト」なんかは、結実してから“摘果”した方が、生長ホルモンの関係で次からの実も結実しやすくなるらしいね。
「ナス」は、だいたい花が咲けば結実するそうだから、次の結実の事なんて気にしなくて良いのかも。
とりあえず「ピーマン」と一緒で、まずは樹をおっきくする必要があるみたいだから、始めの何果かは、もったいないけど摘果する事にします。
今のところ、両苗とも「結実果」の色ツヤも良いし、葉色も、樹勢も、概ね良好だっ


これを、いつまで継続して維持できるか?が課題である・・・。
5月3日(日)定植。
本日は、定植日より【36日目】。
今日は夕方からずっと雨



メロン苗なんて絶対触れないし、苗点検も簡単に済ませた。
よっしゃ!
今日は月9ドラマ「ようこそ、わが家へ」をリアルタイムで見るぞっ∑(`∀゚´*)オォ!!!
・・・っと思ったが、こうしてブログを書いている。
晴れでも雨でも朝でも夜でも苗の事が気になるし、それぞれの苗の記録を付けておかないと、落ち着かない

特に「栽培日誌とか付けて無いから、このブログを記録として活用している



ってゆうか、ドラマも気になるねぇ~。
「ニット帽の男」=本物の「名無しさん」って誰なんだろ?
来週最終話らしいが・・・。
倉田が銀行員時代に貸し渋りして、それが原因で「あすか」の父親が死んで、それを逆恨みして「あすか」の関係者が・・・。ちょっとちがうなぁ~(-_-;)
最初、駅で「ニット帽の男」を注意した時、「あすか」もいたし。
う~ん、誰だろ???
さてさて、本題だ。
ブログの「記事タイトル」が違ってるな!?
『なす2015 #6 “黒陽:第2果結実”』だな

「黒陽」第2果、第3果“結実”
「黒陽」の花と、苗全体
第一花よりも、良質の花だ!ちょっとだけだが、雄しべよりも雌しべの方が長いぞっ

「紫水」の花と、苗全体
こっちの苗も、第一花より良質な花が開花したっ!
雄しべよりも雌しべの方が長い。ちょっとだけだけどね

今まで記事にしていなかったが、「紫水」も「黒陽」も、第一果は“結実”してから“摘果”した。
第一花は、花蕾が着いた時点で“摘蕾”、花が咲いた時点で“摘花”、実が付いた時点で“摘果”・・・
いろんな人がいろんな事をゆうけれど、どれが本当なんだろうね???
「トマト」なんかは、結実してから“摘果”した方が、生長ホルモンの関係で次からの実も結実しやすくなるらしいね。
「ナス」は、だいたい花が咲けば結実するそうだから、次の結実の事なんて気にしなくて良いのかも。
とりあえず「ピーマン」と一緒で、まずは樹をおっきくする必要があるみたいだから、始めの何果かは、もったいないけど摘果する事にします。
今のところ、両苗とも「結実果」の色ツヤも良いし、葉色も、樹勢も、概ね良好だっ



これを、いつまで継続して維持できるか?が課題である・・・。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。