2013年06月22日

“すいか”のようす3(^_-)

前回、6月16日(日)に記事にした小玉スイカ2品種2玉だが・・・

現在は、こうなっている、、、、、
“すいか”のようす3(^_-)“すいか”のようす3(^_-)

約1週間前の前回記事のモノ、、、、、
“すいか”のようす3(^_-)“すいか”のようす3(^_-)先に交配した、写真左側の丸い球体型の方は、ほとんど大きさが変わっていない。

果実は、『先ず縦に伸び、その後横に伸びる』っと言う性質だそうな。
従って、初めから球体型の果実が、大型肥大化する要素は全く乏しい事になり、故に摘果する訳だが、うちの場合、他に結実した果実が無いので、そのままにしている状態だ。
これは“ひとりじめ7”と言う品種で、そな辺のスーパーでも良く目にする品種である。

実際に、今日スーパーで観察してきたのだが、うちのこのサイズの4倍ほどの大きさで980円だった。
現在のうちで栽培中のモノは、グレープフルーツぐらいの大きさしか無い。
食用小玉スイカでは無く、“観賞用ミニチュアスイカ”的なサイズだ。
全く気に入らないが、他に結実果が無いので、摘果しようにも出来無いもどかしさ(-_-)

天候不順に依り、雄花が咲かないのだ。
雌花はいくつか咲いたりしているのだが、結局受粉できずに腐って落ちている現状。

あまりにミニチュアで、家族と分け合って食す事ができない“ひとりじめ7”、、、、、
真に良くできた品種名である(-_-)


一方、もう1品種の果実は、この約1週間、猛烈な勢いで肥大し続けている。
こちらは中玉品種であり、現在球体型では無い卵型なので、今後さらに大型に肥大する可能性があり、とても期待している。
中玉クラスなら、市販品1果1500円~2000円程である。

栽培経費内訳はこうだ!
1.苗⇒中玉苗1苗350円×2=700円、小玉苗1苗300円×2=600 計1,300円(1苗は既に枯死)
2.土⇒培養土1袋500円×7=3,500円 計3,500円
3.プランター⇒900サイズ1個980円×2=1,960円、700サイズ1個900円×1=900円
計2,860円(700サイズは元々あったモノだが、元手はタダでは無いので経費に入れた)

従って、単純に、、、、、
1.(1,300円)+2.(3,500円)+3.(2,860円)=7,660円となる。
他に雑費として、支柱代+網ネット代+玉吊り網代+玉吊りヒモ代+雨除けビニール代+園芸用クリップ代+肥料代+薬剤代+水代+労力代などがある。
そうなってくると、労力を除く雑費経費を加算すると、約10,000円~12,000円となる見込み。

従って、現状だと、1果価格5,000円~6,000円のスイカとなり、超高級スイカである(;一_一)
労力を加算すれば、1果2万円はするなぁ~(・´艸`・)・;゙.、ブッ・・・下手くそwww

何を隠そう、栽培関係の経費は、全てオレのこづかいから支出している。
こんなに果実1単価が高いと言う事は、栽培が下手くそと言う何よりの証拠であり、無駄遣いしまくりと言う事も言える。

小玉スイカの収穫数(プランター栽培)は、、、、、
1苗3~4果=市販価格3,000円~4,000円、2苗で6,000円~8,000円。

中玉スイカの収穫数(プランター栽培)は、、、、、
1苗2~3果=市販価格3,000円~6,000円、2苗で6,000円~12,000円。

きちんと栽培すれば、1年目で労力を含んでも赤字になる事は無い。
1年目と言う意味は、資材や道具代など2年目以降減価償却できるので。
逆に、労力を経費に含まなければ、完全に黒字である。


こうして算出してみると、自分の栽培技術や能力、運(天候など)、無駄遣い、など分析ができる為、きっと次回に役立つ事になり、もう1ランク上の栽培ができるはず!?

あくまで、この場合の栽培技術とは、経費上の技術(生産数、収量数)の事であり、味(糖度を上げたり等)や見た目(色・ツヤ・形等)を極める技術では無いです。
これに関しては、きっと経験がモノを言うでしょう。

家庭菜園の楽しみ方は、人それぞれ千差万別だが、オレは特に細かい。
菜園以外のどんなジャンルや分野でも、必ず分析をし、そうする事が楽しみなのだ!
まあ、性格だろうけどwww


あとは、採れたてがその場で食せる事、家族や近所とのコミュニケーションが深まる事、子供への食育や教育が出来る事、などは、プライスレスで値段は付けられない。


この付加価値は、作物を栽培した人にしか味わえない事である。。。。。






スポンサーリンク
同じカテゴリー(すいか)の記事画像
すいか12 “さいごのしゅうかく” (^_-)
すいか11 “あと2か…” (^_-)
すいか10 “しゅうかく”(^_-)
“すいか”のようす9(^_-)
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)
“すいか”のようす8(^_-)
“すいか”のようす7(はつしゅうかく!)(^_-)
“すいか”のようす6(^_-)
“すいか”のようす5(^_-)
“すいか”のようす4(^_-)
同じカテゴリー(すいか)の記事
 すいか12 “さいごのしゅうかく” (^_-) (2013-08-31 20:56)
 すいか11 “あと2か…” (^_-) (2013-08-26 20:49)
 すいか10 “しゅうかく”(^_-) (2013-08-10 23:43)
 “すいか”のようす9(^_-) (2013-08-05 23:08)
 あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-) (2013-07-20 13:06)
 “すいか”のようす8(^_-) (2013-07-16 23:16)
 “すいか”のようす7(はつしゅうかく!)(^_-) (2013-07-14 23:02)
 “すいか”のようす6(^_-) (2013-07-11 20:45)
 “すいか”のようす5(^_-) (2013-07-06 23:40)
 “すいか”のようす4(^_-) (2013-06-30 23:56)

Posted by Jake (ジェーク) at 18:44│Comments(0)すいかすいか2013
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。