2013年07月20日

あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)

6月11日(火)頃に自然受粉した“しまこだま”
前回の記事通り、種苗メーカーに依る収穫適期を、すでに1日経過している。


あっ、、、、そうそう、本記事は昨夜の出来事である。

さて、そんなスイカちゃん
昨日は20時頃に帰宅home1transportation07emotion17したのだが、、、、、
な、な、なんとなんとっemotion22

あるべき場所に、スイカが無いのだヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

どこ行ってまった???・・・っと下を見てみると・・・、、、、、こんな風になっていた^_^;
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)

 
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)

収穫ネットの先端、つまり、最上部で結わえて玉吊りをしていたはずなのに、収穫ネットの最下部に果実があるではないかface08face08face08

もしや!?と思い、良く見てみると、、、、、果実の重みに耐え切れず、ブチって枝からちぎれて落ちていたのだ!!!
でもそこは不幸中の幸い。収穫ネットがハンモックみたいになって、受け止めてくれていた。
ありがとう収穫ネットさま(pq´v`*)ァ-㌧♪・・・みたいになったwww
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-) あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)
落下の気配は全くしなかったのに、こんな事ってあるんですねぇemotion23
おかげで、予定していた収穫日より強制的に早くなってしまった。
あと5日程遅らせるはずだったのだが・・・(-_-;)
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)

さて、、、、、強制的とは言え収穫に至ってしまったので、ここはやはり即食いでしょう!!!
・・・って事で、冷凍庫で急速冷凍的に冷やし、食すことにした。

その前に、収穫時の大きさと果重を計測した。
縦19.5cm×横17cmであり、先日と変化無し。
果重は、作物用の機器がないため、人間のヘルスメーターの上に乗せてみた。
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)

結果は・・・2.9kgであったemotion22
どうせなら3.0kgオーバーが良かったなあ~と思ったが、プランター栽培で小中玉サイズの品種なので、まあ、合格としておくhand&foot08hand&foot08hand&foot08
スイカの体脂肪や骨格筋率、体年齢が計測できたらオモロ~なのになっ( 艸`*)ププッ

ところで、、、、“鮮度計”とかって存在しないのか???
何の作物にせよ、鮮度は消費者の気になる事の一つだと思うが・・・。
それを言うなら、肉や魚の鮮度の方が気になるか^_^;
一般家庭で飼育や畜産、養殖なんかできないから、販売店の思うがままになってるしな!

うなぎの飼育や養殖って、家で出来んのか???
明後日は土用の丑らしいが、うなぎも高いねぇ~(-_-)
おっ!こんな時は次長に頼んでみるかwww

・・・話しが逸れたが、、、、1時間ちょい急速冷凍で冷やしたスイカ・・・。
いい感じで冷えて、いよいよ食す時がやってきた!!!

まずはザクッ!といってみた、、、、、
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)

ウ~ム、、、、、、、、、(-∀-`; )

あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)

イマイチだ、、、、、(#`-_ゝ-)ピキ
気に入らね~な(ノ`Д´)ノ キィィィ・・・・・・・・・・・・・・・・。

鮮度とみずみずしさは申し分ない。
が、何なんだ!この厚すぎる外皮は!!!実色も淡色過ぎる!!!
そういう品種なんか?コレ・・・。それとも、収穫時期のズレに依るモノなのか???
しかし、タネの色を見る限り、収穫時期のくるいは差ほど感じられない。

いずれにせよ、この数ヶ月の労力と投資に見合わない出来具合にいささか不満である。
生れば良いってモンじゃね~から。
どうしてこうなったのか?まずは原因を探り、今後に生かすしか無いね!

じゃあ、次は糖度だ!目標糖度は12度以上である、、、、、
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)

ウ~ム、、、、、、、、、(-∀-`; )
10.6度かぁ~・・・期待外れである。何も言う事は無い。


そして、さっそく切り分け、家族全員で食したのだが、、、、、。
まあ、いわゆる普通にスイカの味がした。
大きさやジューシー感、糖度計測値以上に感じた甘味は良かったものの、果肉が熟している部分と半熟の部分とがあり、このまばらな感じの食感と味が、果実全体のバランスの悪さを示している。

玉の大きさ=◎、外観=◎、外皮の厚み=☓、果肉の色=☓、果肉密度=◎、みずみずしさ=◎、
糖度=△、食感=△、味=〇、全体のバランス=☓、期待値=☓・・・っと言う評価をした。

自分の栽培している作物だから、良くも悪くも自分が納得できればそれで良しなのだが、納得には程遠い結果となり、まだ残り3果の栽培意欲が薄れてしまった。
なかなか思い通りに完璧にはイカンねぇ~face07face07face07


スイカやメロン、今後うちで栽培予定のリンゴ等の果樹類は、ある意味芸術作品と同じである!
・・・っとオレは思うね。作り手の技術がそのまま一作品として現れるからな!

特にメロンのネット(網目)の美しさを出すために、プロだって四苦八苦してるんだから、素人のオレがそう簡単に真似できるモンじゃあ無い。
ましてやオレは、これが初めての栽培で1年生なんだし、圃場は庭だから何ともならん。

キュウリやピーマン、ナスやトマトなんかは、誰がどこで作った所で、大して変わんね~。
オレの作った野菜より不味いモンが普通に売ってるしな。
大量生産者=プロ、菜園生産者=アマ、みたいなモンだわ。

しかし、スイカとメロンは野菜類だが、やっぱ、ちょっと違うね・・・。
イチゴも野菜類のようだが、これも技術屋と趣味人の完成度を比較すると、全く異なる。
自分も栽培しているので良くわかるのだが、プロの技術の高さは格別である!
なんせ、メロン農家へ転職したいと思わせられたぐらいだからな。


またまた話が逸れたが、今回のスイカちゃんは期待はずれであった、と言う話でした。。。。。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(すいか)の記事画像
すいか12 “さいごのしゅうかく” (^_-)
すいか11 “あと2か…” (^_-)
すいか10 “しゅうかく”(^_-)
“すいか”のようす9(^_-)
“すいか”のようす8(^_-)
“すいか”のようす7(はつしゅうかく!)(^_-)
“すいか”のようす6(^_-)
“すいか”のようす5(^_-)
“すいか”のようす4(^_-)
“すいか”のようす3(^_-)
同じカテゴリー(すいか)の記事
 すいか12 “さいごのしゅうかく” (^_-) (2013-08-31 20:56)
 すいか11 “あと2か…” (^_-) (2013-08-26 20:49)
 すいか10 “しゅうかく”(^_-) (2013-08-10 23:43)
 “すいか”のようす9(^_-) (2013-08-05 23:08)
 “すいか”のようす8(^_-) (2013-07-16 23:16)
 “すいか”のようす7(はつしゅうかく!)(^_-) (2013-07-14 23:02)
 “すいか”のようす6(^_-) (2013-07-11 20:45)
 “すいか”のようす5(^_-) (2013-07-06 23:40)
 “すいか”のようす4(^_-) (2013-06-30 23:56)
 “すいか”のようす3(^_-) (2013-06-22 18:44)

Posted by Jake (ジェーク) at 13:06│Comments(0)すいかすいか2013
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。