2013年08月10日
すいか10 “しゅうかく”(^_-)
本日、今夏3果目となるスイカちゃんを収穫し、ほんで食しました(#^.^#)/
2プランターで、2品種3苗を栽培中であります!
苗数のわりには収量が少ないので、ぶっちゃけ失敗感は否めません(-_-)
そんな中、本日収穫したスイカは、8月5日(月) 『“すいか”のようす9(^_-)』でも記事にした、
7月2日(火)頃に自然受粉したと思われる“しまこだま”!。
この品種は、5月12日(日)に定植したので、本日は定植日より91日目となり、ちょうど3ヶ月程だ。
ほんで、自然交配日からは、39日目頃となっている。

凄まじい勢いで初期肥大したので、とてつもなく大型になるのでは???っと思っていたが、最終的には、品種の通り中小玉サイズに留まった。
気になる果重の方は、この通り!

2.8kg・・・っと言う結果となり、前回収穫した同品種の果重は2.9kgだったので、若干小型である。
さて、問題は食感と糖度が重要である。さあ、どうだ!

11.5度・・・まあ、こんなモンでしょう^_^;
あいかわらず外皮がクソ分厚く、全く気に入らねえが、けっこうな熟れ具合だったので味は濃厚であった。
もぎりたてと言う事もあり、みずみずしい果肉と、果汁たっぷりの果実となっていた。
まあ、楽しめたっちゃ~楽しめる味であったが、外皮の無駄な厚みと糖度に関しては・・・・・・・・
全く気に入らね~!!!ム━(o・`Д´・o)━ヵ!!
生ればイイってモンじゃね~からな(#`-_ゝ-)ピキ
2プランターで、2品種3苗を栽培中であります!
苗数のわりには収量が少ないので、ぶっちゃけ失敗感は否めません(-_-)
そんな中、本日収穫したスイカは、8月5日(月) 『“すいか”のようす9(^_-)』でも記事にした、
7月2日(火)頃に自然受粉したと思われる“しまこだま”!。
この品種は、5月12日(日)に定植したので、本日は定植日より91日目となり、ちょうど3ヶ月程だ。
ほんで、自然交配日からは、39日目頃となっている。
収穫寸前のようす、、、、、
凄まじい勢いで初期肥大したので、とてつもなく大型になるのでは???っと思っていたが、最終的には、品種の通り中小玉サイズに留まった。
気になる果重の方は、この通り!
2.8kg・・・っと言う結果となり、前回収穫した同品種の果重は2.9kgだったので、若干小型である。
さて、問題は食感と糖度が重要である。さあ、どうだ!
あいかわらず外皮がクソ分厚く、全く気に入らねえが、けっこうな熟れ具合だったので味は濃厚であった。
もぎりたてと言う事もあり、みずみずしい果肉と、果汁たっぷりの果実となっていた。
まあ、楽しめたっちゃ~楽しめる味であったが、外皮の無駄な厚みと糖度に関しては・・・・・・・・
全く気に入らね~!!!ム━(o・`Д´・o)━ヵ!!
生ればイイってモンじゃね~からな(#`-_ゝ-)ピキ
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。