2013年06月30日

“すいか”のようす4(^_-)

スイカ栽培も、メロンに次いで楽しみな作物であるのだが、何を隠そう・・・・・
スイカもメロンも、今年初めて栽培するド素人であります。

今夏は“メロン”がメインなので、スイカの方はあまり手をかけてません。
親ヅル何節目で摘心とか、子ヅル何本を伸ばすとか、何節目で交配とか、基本栽培方法とはかけ離れた栽培で、けっこう自然体にやってます。要は、ほぼ放任しているだけですが・・・(・_・;)

今現在、3苗中2果が実っており、ここ数日で結実した果実が3果、雌花が1花あります。
6月22日(土)にも記事にしたが、1果は、5月3日(金)に定植し、6月2日(日)に人工授粉した“ひとりじめ7”と言う小玉品種。
7月7日(日)が収穫予定日なので、収穫まであと残り7日と言う事になります。

“ひとりじめ7”のようす、、、、、
先日のメロンのWii U Padでは無いが、大きさが判りやすいよう、今度はCDケースと比較してみた。
このCDは、オレので~好きなアーティストである“Joja Wendt”さんであります(*^^)v
“すいか”のようす4(^_-)

ほんで実寸は?と言うと、縦横10cmの超小型球体です。
“すいか”のようす4(^_-)

これ、ホンマに食えるんかいな???と思わせる超小型(T_T)
初めての人工受粉と言う事もあり、かなり低位節で着果させた為なのか、本来の標準サイズとはかけ離れています。
でもでも、人生初の栽培、しかも一発目の果実を育ててきた訳で、思い入れはありますね~やっぱ・・・。
グレープフルーツ並みの大きさなので、一人食用ですが、収穫できたら家族で食してみたいと思います。

もう一方の果実は、、、、、
5月12日(日)に定植し、6月11日(火)頃に自然授粉した“しまこだま”と言う小中玉品種。
7月16日(火)~7月18日(木)が収穫予定日なので、
収穫まであと残り16日~18日
と言う事になります。
“すいか”のようす4(^_-)“すいか”のようす4(^_-)
“すいか”のようす4(^_-)

実寸サイズは、縦15.5cm、横14cmでした。プランター栽培なので、標準サイズよりも小型です。
やはり、大型の果実を収穫したければ、地植えになりますね(-_-;)
うちの場合、場所が無いからしょうが無いのです。
でも、これくらいのサイズなら、家族でわけわけできそうです(#^.^#)

あとは、高糖度でシャリシャリっと食感が良ければ言う事無し。。。。。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(すいか)の記事画像
すいか12 “さいごのしゅうかく” (^_-)
すいか11 “あと2か…” (^_-)
すいか10 “しゅうかく”(^_-)
“すいか”のようす9(^_-)
あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-)
“すいか”のようす8(^_-)
“すいか”のようす7(はつしゅうかく!)(^_-)
“すいか”のようす6(^_-)
“すいか”のようす5(^_-)
“すいか”のようす3(^_-)
同じカテゴリー(すいか)の記事
 すいか12 “さいごのしゅうかく” (^_-) (2013-08-31 20:56)
 すいか11 “あと2か…” (^_-) (2013-08-26 20:49)
 すいか10 “しゅうかく”(^_-) (2013-08-10 23:43)
 “すいか”のようす9(^_-) (2013-08-05 23:08)
 あらら・・・。“すいか”のようす9(^_-) (2013-07-20 13:06)
 “すいか”のようす8(^_-) (2013-07-16 23:16)
 “すいか”のようす7(はつしゅうかく!)(^_-) (2013-07-14 23:02)
 “すいか”のようす6(^_-) (2013-07-11 20:45)
 “すいか”のようす5(^_-) (2013-07-06 23:40)
 “すいか”のようす3(^_-) (2013-06-22 18:44)

Posted by Jake (ジェーク) at 23:56│Comments(0)すいかすいか2013
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。